北見市廃棄物減量等推進員制度
2021年1月12日
● 北見市廃棄物減量等推進員制度について
1.名称
北見市廃棄物減量等推進員
2.設置目的
増大するごみの減量化と資源リサイクルの推進を目的に市と市民とを結ぶパイプ役として、北見市の実施する
施策に対する協力、その他の活動を行うことを目的に平成10年設置。
3.活動内容
(1)分別収集のための市民への協力要請に関すること。
(2)ごみステーションの清掃保持の指導に関すること。
(3)地域内のごみの不法投棄及びごみステーションの状況について市への情報提供に関すること。
(4)その他ごみの減量、資源化及び適正排出に関すること。
(5)情報交換会等の研修への参加
4.選出母体
地域を単位としてその地域内の町内会を母体とする。
5.任期
2年とする。ただし、再任は妨げない。また、補欠の推進員の任期は、前任者の残任期間とする。
また、新たに推進員を推薦および任期途中に推進員の変更がある場合、推薦書または変更届出書を提出すること。
※推薦書、変更届出書のダウンロードはこちら
6.委嘱人員
連合または単位町内会より若干名を委嘱
7.報酬
地域内のボランティアとして自主的に協力をしていただきたいという考えから無償とする。
8.その他
推進員制度の実施に向けて、活動については、極力負担の少ない内容で活動していただくよう配慮をしていきたい。
また、推進員は町内会等から推薦を受けた後、市長が委嘱する。
9.情報交換会資料まとめ