北見市消費者被害防止ネットワーク会議ニュースNo.72 ・「アマゾン」をかたる事業者からSMSで有料動画の未納料金の支払いを求める架空請求に注意!!
2018年7月11日
北見市消費者被害防止ネットワーク会議ニュースNo.72(H30.7.11発行)
「アマゾン」をかたる事業者からSMSで有料動画の未納料金の支払いを求める架空請求に注意!! |
---|
アマゾンになりすましたSMSの事業所名は
消費者庁が確認した事実 消費者庁が実在のアマゾンに確認したところ、実在するアマゾンの動画配信サービス利用料を含むコンテンツ料は、クレジット決裁による前払い方式となっています。未納の場合SMSでの通知はしませんし、ギフト券の購入依頼もしないそうです。
SMSやハガキによる架空請求の手口は、「本日中に連絡がない場合は、法的手続き(訴訟)に移行する」という文書で恐怖心をあおり電話を待っています。 |
北見市消費生活センター(月〜金、 10時〜16時) 電話番号 (0157)-23-4013
北見市役所北2条仮庁舎 1階
北見市消費者被害防止ネットワーク会議構成団体
北見消費者協会 北海道北見警察署 北見市教育委員会 北見市北見自治会連合会 北見市社会福祉協議会 北見市老人クラブ連合会 北見市民生委員協議会 北見商工会議所 北見市商店街振興組合連合会 北見市小中学校校長会 NPO法人「みんとヘルプ」 北見市地域包括支援センター連絡協議会 北見市くらしを守る市民会議 北海道理容生活衛生同業組合北見支部 北見地区金融機関防犯連絡協議会 北見市タクシー組合 北見工業大学 北海道財務局北見出張所 北見市 以上19団体(順不同)