北見市教育のあゆみ(旧常呂町)

北見市教育のあゆみ

教育の沿革概要(旧常呂町)

明治28年(1895) 
・常呂教育所を開設(現在の常呂小学校の前身)

明治33年(1900) 
・小学校令が改正により修学年限4ケ年となる           
・常呂教育所が常呂尋常小学校に昇格           
・常呂原野簡易教育所設立(現在の錦水小学校の前身)           
・常呂川沿簡易教育所開設(現在の川沿小学校の前身)

明治34年(1901) 
・鐺沸簡易教育所設立(明治38年廃校)

明治36年(1903) 
・常呂原野簡易教育所を常呂原野岐阜団体簡易教育所と改称

明治38年(1905) 
・私設太茶苗教授場開設

明治41年(1908) 
・常呂原野岐阜団体簡易教育所を常呂岐阜団体簡易育所と改称           
・常呂川沿簡易教育所を常呂川沿教育所と改称

明治42年(1909) 
・常呂川沿教育所所属手師学特別教授場開校(現在の日吉小学校の前身)

明治43年(1910) 
・常呂川沿教育所が常呂第二尋常小学校に昇格           
・私設太茶苗教授場が川沿教育所所属太茶苗特別教授場となり、同時に太茶苗教育所と改称

大正2年(1913)  
・常呂岐阜団体簡易教育所が岐阜尋常小学校に昇格           
・常呂第二尋常小学校所属太茶苗特別教授所が太茶苗尋常小学校に昇格

大正4年(1915)  
・常呂第二尋常小学校所属幌内教授場設置(同年、6月に閉設となるが翌年に再度開設)           
・鐺沸簡易教育所が鐺沸尋常小学校に昇格

大正6年(1917)  
・常呂第二尋常小学校所属手師学特別教授場が手師学尋常小学校に昇格

大正8年(1918)  
・常呂尋常小学校に高等科が併置され常呂尋常高等小学校となる           
・常呂村立第二実業補習学校を常呂第二尋常小学校に併設・開校           
・手師学尋常小学校附属隅川教授場設置

大正10年(1922) 
・常呂村立第二尋常小学校は常呂川沿尋常小学校と改称

大正15年(1926) 
・常呂村立第二実業補習学校を廃止し常呂第二尋常小学校に高等科を併置、川沿尋常高等小学校と改称           
・川沿尋常小学校所属幌内教授場と太茶苗尋常小学校が合併し太幌尋常小学校が設置される

昭和2年(1927)  
・手師学尋常小学校附属隅川教授場が隅川尋常小学校に昇格(現在の日吉小学校の位置に移転)

昭和8年(1933)  
・手師学尋常小学校に高等科を併設、手師学尋常高等小学校となる           
・常呂実科女学校が常呂尋常高等小学校に併置・開校

昭和10年(1935) 
・常呂実科女学校廃校

昭和11年(1936) 
・岐阜尋常小学校と鐺沸尋常小学校を統合し錦水尋常小学校を設立

昭和12年(1937) 
・錦水尋常小学校に高等科を併置、錦水尋常高等小学校となる

昭和16年(1941) 
・4月1日学制改革によって小学校は国民学校と改称された

昭和17年(1942) 
・隅川国民学校を吉野国民学校と、手師学国民学校を日吉小学校と、太幌国民学校を福山小学校と改称

昭和22年(1947) 
・常呂村立常呂中学校、川沿中学校、錦水中学校、日吉中学校開校           
・全国民学校は村立小学校に改称           
・学制改革により中学校までは義務教育となる

昭和23年(1948) 
・網走高等学校常呂分校開校(定時制高校)

昭和25年(1950) 
・常呂村が町政施行により常呂町となる           
・富丘小・中学校開校           
・網走高等学校常呂分校が網走南ヶ丘高等学校常呂分校と改称

昭和27年(1952) 
・網走南ヶ丘高等学校から常呂町立高等学校として独立           
・登小学校開校

昭和36年(1961) 
・常呂中央公民館完成

昭和37年(1962) 
・常呂高等学校全日制課程開校

昭和39年(1964) 
・町立常呂高等学校が北海道に移管される

昭和41年(1966) 
・錦水中学校、富丘中学校区域の一部が常呂中学校に統合、富丘中学校の区域の一部は川沿中学校に統合

昭和42年(1970) 
・常呂町学校給食センター完成

昭和49年(1974) 
・常呂町立学校設置条例の規定により常呂中学校を廃止           
・川沿中学校、日吉中学校が常呂中学校に統合され新設の常呂中学校として開校           
・オホーツク大学が開校           
・スクールバス運行開始

昭和51年(1976) 
・常呂ファミリースポーツセンター開設          
・吉野小学校、登小学校が閉校、日吉小学校に統合

昭和53年(1978) 
・常呂町立常呂幼稚園設置

昭和54年(1979) 
・錦水小学校教育目標制定

昭和55年(1980) 
・常呂小学校学校食堂完成

昭和56年(1981) 
・常呂小学校道徳教育共同推進校として文部省指定(3年間)           
・錦水小学校道徳教育共同推進校として文部省指定(3年間)           
・常呂中学校道徳教育共同推進校として文部省指定(3年間)

昭和57年(1982) 
・常呂森林公園がオープン          
・オホーツクサイクリング開始

昭和58年(1983) 
・錦水小学校道徳教育共同研究発表           
・百年広場が完成           
・多目的研修センターが完成

昭和59年(1984) 
・手工芸の館が完成

昭和60年(1985) 
・錦水小学校に皇太子殿下、美智子妃殿下、祖父母参観視察

昭和61年(1986) 
・常呂町営球場完成           
・サロマ湖100kmウルトラマラソン大会開催

昭和63年(1988) 
・全国初の屋内カーリング場完成           
・高知県佐川町と姉妹町締結

平成3年(1991)  
・ワッカネーチャーセンター完成           
・カナダのアルバータ州バーヘッド町と姉妹町締結

平成4年(1992)  
・福山小学校休校           
・常呂小学校カーリング学習開始

平成5年(1993)  
・遺跡の館完成

平成6年(1994)  
・福山夢里工房が完成

平成7年(1995)  
・スタジアムドゥが完成           
・遺跡の森オープン

平成8年(1995)  
・長野オリンピック・カーリング日本代表に町内から5人選ばれる           
・健康温水プール「シーサイドところ」オープン           
・パークゴルフ場オープン

平成9年(1997)  
・常呂幼稚園教育目標設置

平成10年(1998) 
・埋蔵文化財センター「どきどき」がオープン

平成12年(2000) 
・富丘小学校休校

平成16年(2004) 
・オホーツク圏北見地域合併協議会設置           
・富丘小学校・福山小学校廃校

平成18年(2006) 
・3月5日北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町の1市3町合併、新北見市誕生

お問い合わせ
学校教育部総務課
総務係
電話:0157-33-1742
ファクシミリ:0157-33-1720
E-Mail:gakusomu@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

生涯学習

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

歴史・風土

講座・催し

図書館