住民基本台帳ネットワークシステム

【重要】住民基本台帳カードの発行は平成27年12月28日をもって終了しています。

住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の概要

 住基ネットは、各種行政の基礎で、居住関係を公証する住民基本台帳をネットワーク化したものです。4情報(氏名・住所・性別・生年月日)、住民票コードとこれらの変更情報により、全国共通の本人確認ができるシステムを構築し、国、地方を通じた行政改革の推進および住民の負担軽減とサービスの向上を図るため、平成11年8月に住民基本台帳法の一部改正以降、整備が進められてきました。

第1次サービス(平成14年8月5日開始)

住民票の個人ごとに11桁の住民票コードが記載され、全世帯に住民票コードを通知しました。

お子さんが生まれたときは、出生届により住民票を作成次第お知らせします。

住民票コードの変更

住民票コードは、本人又は法定代理人(親権者・成年後見人)の請求により変更することができます。ただし、番号を指定することはできません。

必要なもの

・本人の住民票コード
・本人または法定代理人の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、その他官公署が発行した証明書など)
・法定代理人の請求の場合は、法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本、成年後見人登記事項証明書など)

請求窓口

戸籍住民課・各総合支所市民環境課または各支所・出張所
※日吉・瑞穂出張所では手続きできません。

住民票コード記載の住民票の写しの請求

 通常住民票の写しには住民票コードを記載していませんが、住民票コードを記載した住民票の写しを請求することもできます。
 この住民票の写しは、住民票コードがわからない場合や国の行政機関等への申請や届出で必要な場合に限定するようにし、民間部門(企業)に提出したり住民票コードを教えることは避けてください。

必要なもの

【本人または同一世帯員の方が窓口に来るとき】
・本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、その他官公署が発行した証明書など)

【本人または同一世帯員以外の方が窓口に来るとき】
・代理人の本人確認ができる書類
・代理権限を有することが確認できる書類(任意代理人の場合は委任状、親権者や後見人など法定代理人の場合は戸籍謄本、成年後見人登記事項証明書など)
※任意代理人の場合、住民票は請求者本人宛に郵送で交付となります。

請求窓口

戸籍住民課、各総合支所市民環境課または各支所・出張所
※郵送による請求の場合は、戸籍住民課(電話:0157-25-1122)までお問い合わせください。

第2次サービス(平成15年8月25日開始)

住民票の写しの交付

全国どこの市区町村でも本人又は同一世帯員の住民票の写しが取れます。なお、本籍・筆頭者の記載はされません。

請求できる方

本人または同じ世帯の方(別世帯の方や第三者が請求することはできません。)で住民基本台帳カードまたは運転免許証などの官公署が発行した写真付の免許証・許可証等を提示できる方。

交付可能日

・祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(全国市区町村共通の運用時間帯)
・住所地の市区町村のシステムによっては、時間がかかったり、交付できない場合がありますので、ご了承ください。

手数料

交付する市区町村で定めている手数料がかかります。(北見市は250円です。)

マイナンバーカードまたは住基カードをお持ちの方の転出・転入手続き

  • 転出の届出
  • 転入の届出

個人情報の保護対策

制度面

・法令により本人確認情報を利用できる行政機関や事務が具体的に規定されており目的外利用が禁止されています。
・民間部門での住民票コードの利用が禁止されています。

技術面

・安全性の高い専用回線でネットワークを構築しています。
・操作者用ICカードやパスワードによる厳重な操作管理を行います。

運用面

・緊急時の対応計画や連絡網の整備により不測の事態への対応措置を設けています。
・安全性を侵犯するなど不正行為があると認められる場合はシステム一時停止や通信回線遮断などの緊急措置を行うこととしています。

お問い合わせ先
市民環境部戸籍住民課
〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所1階
Tel:0157-25-1122
e-mail:kosekijumin@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー