上ところコミュニティプラザ
2019年4月1日
住民センターは、町内会活動をはじめ各種会議・研修会・趣味のサークル活動の場としてお使いいただけます。
お気軽にご利用ください。
住 所 : 北見市上ところ682番地1
施設の紹介
多目的室
和室1(1階) 和室2(2階)
研修室
調理室
利用料金等について
開館時間 : 午前9時~午後9時
休 館 日 : 月曜日、年末年始(12月30日~1月5日)
施設使用料
※1時間あたりの料金です。
基本利用料金 | 暖房料 | |
多目的室 | 1,800円 | 350円 |
和室1 | 390円 |
70円 |
和室2 | 390円 | 70円 |
研修室 | 240円 | 40円 |
調理室 | 240円 | - |
調理を伴う場合のガス使用料 | 130円 |
・ 入場料を徴収し、または営利を目的として利用するときは2倍の利用料金をいただきます。
・ 1時間未満の利用は利用時間にかかわらず1時間として計算します。
・ 多目的室を半面利用するときの基本利用料金は半額です。
・ その他詳細につきましては、管理人にお問い合わせください。
減免制度があります
・下表に掲げる要件に該当する場合は減免の対象となります。
減免区分 |
減額率 |
市内の幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程のみ)、特別支援学校(幼稚園、小学校又は中学校に準ずる教育を施すもの)、保育所等、認定こども園、家庭的保育事業を行う施設、小規模保育事業を行う施設、事業所内保育事業を行う施設、認可外保育施設が、教育又は保育活動のための行事に利用する場合 |
100% (暖房料、ガス利用料金は免除されません) |
中学校体育連盟又はこれに類する団体(中文連等)が主催する全市的な規模以上の競技会、研修会及び講習会等に利用する場合 |
|
葬儀に利用する場合で、利用者又は当該葬儀に付される者が生活保護を受けていることを、保護課の発行する「生活保護受給証明書」で確認できる場合。 |
|
市内の高等学校、中等教育学校(後期課程のみ)、特別支援学校(高等学校に準ずる教育を施すもの)、大学、専修学校、各種学校、北海道立北見高等技術専門学院が、主催する競技会、研修会及び講習会等に利用し、北見市又は北見市教育委員会が後援する場合。 |
50% (暖房料、ガス利用料金は減額されません) |
高等学校体育連盟又はこれに類する団体(高文連等)が主催する全市的な規模以上の競技会、研修会及び講習会等に利用し、北見市又は北見市教育委員会が後援する場合。 |
|
市内の養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護老人保健施設、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センター、障害者支援施設が、行事に利用する場合。 |
|
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けた者(介助者を含む。)及びその関係者で構成する団体が利用する場合 |
|
町内会、連合町内会、地域協働まちづくり会議が、事業計画として総会等で議決された活動のために利用するとき。 |
30% (暖房料、ガス利用料金は減額されません) |
※次の要件に該当する場合は対象外となりますのでご注意ください。
・市から臨時的に補助金等の交付を受けた行事等に使用する場合
・国、北海道又は市が使用する場合
・入場料金を徴収し、または営利を目的として利用する場合(2倍の利用料金をいただきます)
※その他の減免条件については市民活動課(0157-25-1105)へお問い合わせください。
予約方法について
市民活動課へ問い合わせください。