『北見市公共施設マネジメント基本計画』を策定しました
2018年11月19日
北見市における公共施設を取り巻く状況には、施設の老朽化への対応、人口減少や少子高齢化の進展に伴う社会状況の変化や住民ニーズの多様化への対応、そしてより厳しさが増す財政状況などがあります。
また、北見市が保有する施設は、昭和55年前後に整備したものが多く、それ以前に整備されたものも含め、今後は一定期間に大規模改修や建替えが集中することが想定されます。
今後は少子高齢化が一層進むなか、時代の変化に対応した持続可能な行政サービスを提供するためには、「公共施設の『量』から『質』への転換に向けた将来のあり方」を早期に検討する必要があります。
このような背景を踏まえ、公共施設が抱える課題を明確にし、公共施設マネジメントについての理解を深め、将来の公共施設の望ましいあり方を検討する基礎となる「北見市公共施設マネジメント基本計画」を策定しました。
・北見市公共施設マネジメント基本計画(概要版)[PDF:1MB]
・北見市公共施設マネジメント基本計画(一括版)[PDF:8MB]
北見市公共施設マネジメント基本計画(分割版)
・第2章「公共施設マネジメントの必要性」[PDF:746KB]
・第4章「施設分類ごとの施設整備方針」[PDF:570KB]
・第5章「地区ごとの公共施設の課題と整備の方向性」[PDF:1MB]
・第6章「公共施設保全の基本的な考え方」[PDF:722KB]
・第7章「公共施設マネジメント計画の推進」[PDF:1MB]
・資料編・参考資料-1「地区別施設配置図及び施設一覧」[PDF:5MB]
・資料編・参考資料-2「市民アンケート調査結果」[PDF:3MB]
・資料編・参考資料-3「策定経過及び体制」[PDF:742KB]