北見市地域おこし協力隊(犬猫愛護推進員)を募集します
不適正な飼育による無駄吠えやフン害などによる生活環境の悪化などといった犬猫に関する困りことを解決するため、犬猫愛護の担い手として、適正飼育に関する啓発活動や預かりボランティアの発掘や育成などの活動を行う地域おこし協力隊(犬猫愛護推進員)を募集いたします。

募集概要
募集人員
北見市地域おこし協力隊(犬猫愛護推進員) 2名
活動地域
北見市内
活動の内容
本庁市民環境部環境課に所属し、「犬猫愛護推進員」として、次のような活動を行っていただきます。
- 犬猫の適正飼育を呼びかける活動に関する企画・立案
- SNS等を活用した犬猫の適正飼育に関する普及啓発
- 犬猫の飼育に関する困りごと相談
- 地域の様々な主体と連携して預かりボランティアの発掘、育成
- その他、犬猫の愛護に関する活動
応募条件
次の全ての条件を満たす方とします。
(1)申込時点に次に掲げる地域に住所を有する方
- 三大都市圏内の都市地域、政令都市に住所を有する方
- 三大都市圏内の一部条件不利地域、もしくは政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不利区域」以外に住所を有する方
- 三大都市圏外の政令都市に住所を有する方
- 三大都市圏外の政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不利区域」以外に住所を有する方
※現住所が該当するか不明な際はお問い合わせください。
(2)採用後に本市へ住所を移動させ、定住することができる方
(3)普通自動車免許を取得しており、日常的な運転に支障のない方
(4)犬猫の愛護活動に関心があり、積極的にコミュニケーションをとっていける方
(5)NPO法人での活動や地域活動に関心のある方
(6)パソコンの一般的な操作(ワード、エクセル等)やSNS(Facebook、ブログ等)を活用した情報発信ができる方
(7)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規程する欠格条項に該当しない方
任用期間
任用期間は令和3年6月1日(予定)から、令和4年3月31日までとなります。
(おおむね1年ごとに更新し、最長で令和6年3月31日まで延長)
報酬(令和3年4月1日時点)
月額 166,161円(社会保険等の自己負担分含む)
※その他、通勤手当・期末手当・時間外勤務手当が支給されます。
申込受付期間
令和3年3月25日(木)~令和3年4月23日(金)まで<必着>
選考方法
第一次選考
申込書をもとに書類選考し、4月末をめどに選考結果を応募者全員に通知いたします。
第二次選考
第一次選考合格者を対象に面接を行います。詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせいたします。
会場は東京都、札幌市、北見市のいずれかを予定しています。(オンラインによる面接も検討しております。)
最終選考結果の通知
面接の全日程終了後、1週間以内に、対象者全員に通知いたします。
その他
詳しい内容については、下記のPDFファイルに記載しています。
申込書は下記よりダウンロードできます。
申込方法
北見市地域おこし協力隊(犬猫愛護推進員)申込書に必要事項を記入し、封書には「北見市地域おこし協力隊(犬猫愛護推進員)申込書在中」と明記し、下記の申込・お問い合わせ先1(環境課)まで郵送、もしくは持参してください。なお、提出された書類は返却いたしません。
申込・お問い合わせ先
募集内容・活動内容に関することについて
郵便番号:090-8501
住所:北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所3階
北見市市民環境部環境課
電話:0157-25-1131
ファクシミリ:0157-25-1215
E-mail:kankyo@city.kitami.lg.jp
担当:西川、前川
北見市における地域おこし協力隊制度について
郵便番号:090-8501
住所:北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所4階
北見市企画財政部企画政策課
電話:0157-25-1103
ファクシミリ:0157-24-1101
E-mail:kikaku@city.kitami.lg.jp