北見市地域おこし協力隊(ところ観光コンシェルジュ)を募集しています。

北見市は、北海道の東部に位置し、オホーツク海沿岸地域の中核都市です。平成18年には、1市3町(北見市・端野町・常呂町・留辺蘂町)が合併し、人口は約11万人、市の総面積は、北海道で最も広い面積をを有し、全国でも四番目の広さを誇ります。
また、オホーツク海沿岸から石北峠までを結ぶ道路延長は110kmと日本一長く、オホーツク地域の商工業・サービス業の中核都市である"北見"、美しく広大な田園が広がる"端野"、国内有数のホタテの産地として、また、カーリングの聖地として知られる"常呂" 、林業・林産業を中心として発展する"留辺蘂"と、海から山まで、豊かな自然と、魅力にあふれたまちづくりが展開されています。
北見市『常呂自治区』は、オホーツク海、サロマ湖に面し、豊かな自然と四季を彩る食に恵まれた農業と漁業の地域です。人口は3403人(令和5年1月末現在)。
農業では、小麦、じゃがいも、ビートの「畑作3品」を中心とした大型畑作農業が定着しており、漁業は、ホタテ漁・鮭定置漁が主力で、「ホタテ養殖発祥の地」としても有名です。
このほか、日本最大級の原生花園である「ワッカ原生花園」(北海道遺産)や、謎の海洋民族オホーツク人が暮らした国指定史跡「常呂遺跡」、日本一の氷質を誇る屋内カーリングホール「アドヴィックス常呂カーリングホール」など、内外に知られる著名な観光や文化、スポーツ資源などに恵まれています。
このようなところの歴史と貴重な宝をこれまで以上に活用し、地域をさらに活性化させるため、「ところ観光コンシェルジュ」を募集します。
ヨソ者目線で地域の魅力を発掘・発信していただきます。
地域資源が豊富な「常呂自治区」ですが、情報発信力を向上していただける方を求めています。
これは、「地域住民が街の魅力に気づいていないからでは?」と思い、常呂の歴史と貴重な宝をこれまで以上に活用し、地域をさらに活性化させるために、ヨソ者目線で常呂の『いいところ』を発掘していただき、北見市内外に広めてもらおうと考えております。
募集概要
業務概要
観光ガイド、地域情報の発信
地域イベントへの参加、支援
観光資源の発掘と体験型観光プランの開発
北見市観光協会事業への支援
募集対象
次の全ての条件を満たす方とします。
(1)申込時点に次に掲げる地域に住所を有する方
ア 三大都市圏内の都市地域、政令都市に住所を有する方
イ 三大都市圏内の一部条件不利地域、若しくは政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不
利区域」以外に住所を有する方
ウ 三大都市圏外の政令都市に住所を有する方
エ 三大都市圏外の政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不利区域」以外に住所を有す
る方
※現住所が該当するか不明な際はお問い合わせください。
(2)採用後に本市へ住所を移動させ、定住することができる方
(3)普通自動車運転免許を取得している方(マニュアル車を運転していただく場合がありますので、AT車限定免許は不可となります)
(4)地域活性化に関心があり、地域と協調する意思があり、積極的にコミュニケーションをとっていける方
(5)パソコンの一般的な操作(ワード、エクセル、電子メール、SNS等)ができる方
(6)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方
募集人員
1名
活動地域
北見市常呂自治区
※常呂自治区とは、合併前の旧常呂町区域に当たる地域です。
雇用形態及び期間
(1)北見市会計年度任用職員としての任用となります。
(2)任用期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日となります。
(おおむね1年ごとに更新し、最長で令和8年3月31日まで延長)
給与及び賃金等(令和5年4月1日現在)
月額 135,716円(社会保険等の自己負担分含む)
※その他、通勤手当・期末手当・時間外勤務手当が支給されます。
申込手続き
申込受付期間
定員1名が採用になるまで受け付けます。
提出書類
◇北見市地域おこし協力隊申込書
※下記PDFファイルダウンロードし、印刷していただくか、下記のお問い合わせ先へご連絡していただければ郵送いたします。
◇本人の住民票の抄本(申し込み時点のもの)
◇普通自動車運転免許証の写し(両面)
申込方法
北見市地域おこし協力隊(ところ観光コンシェルジュ)申込書に必要事項を記入し、封書には「北見市地域おこし協力隊(常呂観光コンシェルジュ)申込書在中」と明記し、下記の「1.募集内容・活動内容に関すること(申込先)」まで郵送、もしくは持参してください。なお、提出された書類は返却いたしません。
審査方法
(1)第一次選考
申込書をもとに書類選考し、選考結果を通知いたします。
(2)第二次選考
第一次選考合格者を対象に面接を行います。詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせいたします。
(3)最終選考結果の通知
第二次選考終了後、2週間以内に選考結果を第二次選考対象者全員に通知いたします。
(4)その他
申込にかかる費用(書類申請、面接に伴う交通費等)は全て応募者の自己負担となります。
その他
詳しい内容につきましては、下記PDFファイルに記載しています。
申込・お問い合わせ先
受付時間:月曜日~金曜日の8時45分~17時30分(祝日除く)
1.募集内容・活動内容に関すること(申込先) |
---|
〒093-0292 北海道北見市常呂町字常呂323番地 北見市常呂総合支所産業課 TEL:0152-54-2140 FAX:0152-54-3887 E-mail:to.sangyo@city.kitami.lg.jp 担当:水産商工観光係長 小原(おばら) |
2.北見市における地域おこし協力隊制度に関すること |
---|
〒090-8501 北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所4階 北見市企画財政部企画政策課 TEL:0157-25-1103 FAX:0157-24-1101 E-mail:kikaku@city.kitami.lg.jp |