北見市地域おこし協力隊(地域協働支援員)を募集します!

地域の“ネットワークづくり”に挑戦する地域協働支援員として活躍してみませんか。


地域住民の活動写真

 北見市は、平成18年に1市3町が合併して誕生しました。北海道の東部に位置し、人口約11万人のオホーツク圏最大の都市です。
 近年は人口減少、少子高齢化が進んでおり、まちづくりの基礎となる町内会等においては、担い手不足による活動の停滞が懸念されます。そこで北見市では、地域の皆さんの手で、地域の暮らしを将来にわたり維持するため活動する地域運営組織「地域協働まちづくり会議」の設立に取り組んでいます。
 この取り組みを進めるためには、組織の基盤となる人と人とのつながりをつくることが何よりも大事と考え、地域の皆さんの「つながり」構築をサポートする地域おこし協力隊(地域協働支援員)を募集いたします。
 また、地域協働支援員として活動するうえで、町内会等、さまざまな団体との連携や協力が不可欠となります。そうした活動を通じ、各団体の活性化にも力を発揮していただくとともに、培った地域の人脈を任期後にも生かし、長く北見市で活躍いただくことを期待しています。

<地域協働まちづくり会議とは>

おおむね小学校区を活動範囲に、町内会や民生委員、子ども会などさまざまな団体や個人が連携し、“地域防犯・防災”“地域支えあい”等、地域の多様な課題解決に向けた公益的な活動に取り組む地域運営組織で、現在、北見自治区全域での組織設立を目指しています。
設立状況としては、面積ベースで80%以上をカバーしていますが、世帯数ベースでは約4割となっており、主に市街地地域での組織化を進めています。

募集概要

業務概要

地域協働まちづくり会議の設立および町内会等、各地域団体の活性化を目指し、次の活動を行っていただきます。

(1)町内会を始めとする地域で活動する団体への訪問調査活動
(2)地域行事や市民活動の取材、SNS等を活用した情報発信
(3)地域のつながりづくりを目的とした住民同士の話し合いの場やワークショップの企画
(4)「地域協働まちづくり会議」設立準備、事務局運営等の支援
(5)現在活動している地域協働まちづくり会議の活動支援

募集対象

次の全ての条件を満たす方とします。

(1)申込時点に次に掲げる地域に住所を有する方
ア.三大都市圏内の都市地域、政令都市に住所を有する方
イ.三大都市圏内の一部条件不利地域、もしくは政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不利区域」以外に住所を有する方
ウ.三大都市圏外の政令都市に住所を有する方
エ.三大都市圏外の政令都市で一部条件不利地域のうち、「条件不利区域」以外に住所を有する方
※現住所が該当するか不明な際はお問い合わせください。
(2)採用後に本市へ住所を移動させ定住することができ、任期終了後も引き続き定住する意欲のある方
(3)地域活動に関心があり、地域住民と協調し積極的にコミュニケーションをとっていける方
(4)普通自動車免許を取得しており、日常的な運転に支障のない方
(5)WordやExcel等を用いて、A4用紙数枚程度の企画書や報告書の作成ができる方
(6)SNS(Facebook、X〈旧Twitter〉、Instagram、LINE等)を活用し、積極的な情報発信を行える方
(7)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

募集人員

2名

勤務場所

北見市役所 市民環境部市民活動課
(北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所本庁舎3階)

活動地域

北見市北見自治区を中心とする市内全域
※北見自治区とは、合併前の旧北見市区域にあたる地域です。

雇用形態及び期間

(1)北見市会計年度任用職員としての任用となります。
(2)任用期間は、任用された日から令和8年3月31日までとします。
  (任用は年度ごとに更新し、最長3年間の予定)

給与及び賃金等(令和7年4月1日時点)

月額 192,929円(社会保険等の自己負担分含む)
※その他、通勤手当・期末勤勉手当・時間外勤務手当が支給されます。

申込手続き

申込受付期間

随時受付中

提出書類

◇北見市地域おこし協力隊(地域協働支援員)申込書
※下記ファイルをダウンロードし、印刷していただくか、下記のお問い合わせ先へご連絡いただければ郵送いたします。

◇住民票の抄本(申し込み時点のもの)
◇普通自動車運転免許証の写し(両面)

申込方法

北見市地域おこし協力隊(地域協働支援員)申込書に必要事項を記入し、封書には「北見市地域おこし協力隊(地域協働支援員)申込書在中」と明記し、申込・お問い合わせ先1まで郵送、もしくは持参してください。なお、提出された書類は返却いたしません。

審査方法

(1)第一次選考
申込書をもとに書類選考し、選考結果を応募者に通知いたします。
(2)第二次選考
第一次選考合格者を対象に面接を行います。詳細は第一次選考結果を通知する際にお知らせいたします。
(3)最終選考結果の通知
面接の全日程終了後、一週間以内に、対象者に通知いたします。
(4)その他
申込にかかる費用(書類申請、面接に伴う交通費等)は全て応募者の自己負担となります。

その他

詳しい内容につきましては、下記PDFファイルに記載しています。

申し込み・お問い合わせ先

「受付時間:月曜日~金曜日の8時45分~17時30分(祝日除く)」

1.募集内容・活動内容に関するお問い合わせ
〒090-8501北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所3階
北見市市民環境部市民活動課
TEL:0157-25-1105
FAX:0157-25-1016
E-mail:shiminkatsudo@city.kitami.lg.jp
2.北見市における地域おこし協力隊制度に関するお問い合わせ
〒090-8501北海道北見市大通西3丁目1番地1 北見市役所4階
北見市企画財政部企画課 
TEL:0157-25-1103   
FAX:0157-24-1101
E-mail:kikaku@city.kitami.lg.jp