MENU
CLOSE
1.温熱効果
からだ全体の血のめぐりがよくなることで、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身をかけめぐり、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。
つまり、老廃物でいっぱいのドロドロな血液がサラサラな血液に変わる変化が起きています。
2.静水圧効果
お風呂に入ると水圧で縮むこと(静水圧)によって、全身への穏やかなマッサージ効果を生みます。
水圧で末端に滞っていた血液や体液が心臓に押し戻されるので、むくみの解消にも効果的です。
3.浮力効果
水中では浮力がかかって体重が軽く感じられます。首までお湯に浸かった場合はお湯の中での体重は約10分の1になります。体重70kgであれば、水中ではたった7kgに!
全身を支えていた筋肉や関節が重力から解放され、リラックスした状態になります。
〇お風呂
〇シャワー
花粉を洗い流す効果は、入浴もシャワーも変わりませんが、花粉症は冷え性とも関係があるといわれており、しっかりとあたたまり血流をよくすることが大事です。
からだに冷えがあると免疫力のバランスがくずれやすく花粉に対してアレルギー反応が起こってしまうと考えられています。
冷えの原因は、血流の悪さと自律神経のバランスの乱れが要因の一つとされておりますが、ゆっくり入浴することにより、血行がよくなると共にリラックス効果も得られ症状の改善が期待されます。
なお、42℃を超えるお湯や15分以上の長風呂は花粉症の症状を悪化させることもあるので注意しましょう。
お風呂の湯気は鼻づまりにも効果があるので、つらい花粉症のシーズンを乗り切りましょう!!
お問い合わせ |
---|
上下水道局総務課 電話:0157-25-1177 ファクシミリ:0157-31-3591 E-Mail:ki.somu@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
地球温暖化対策・ゼロカーボン
再エネ・省エネ・新エネ
脱炭素関連補助金
その他
ペット
動物病院
野生動物
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
消費生活相談窓口
物価情報
消費生活審議会
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
マイナンバー
申請・手続き
その他
公的個人認証サービス