新指定重要文化財「常呂川河口遺跡墓坑出土品」展

常呂川河口遺跡墓坑出土品の画像

 新たに国の重要文化財に指定されることになった「常呂川河口遺跡墓坑出土品(ところがわかこういせきぼこうしゅつどひん)」を特別公開します。東京国立博物館で開催された「新指定国宝・重要文化財展」(1/31~2/19)出品資料や、通常は陳列されていない資料を展示し、その全容をご紹介します。

会期 令和5(2023)年4月29日(土・祝)~7月2日(日)
(月曜休館)
会場 ところ遺跡の館
開館時間 午前9時~午後5時
入館料 一般:280円(団体240円)
高校・大学生:160円(団体130円)
中学生以下・70歳以上:無料
※団体は10人以上

見どころ

 「常呂川河口遺跡墓坑出土品」は、縄文時代から続縄文時代の人々が墓に埋めた品物から成っています。こうした出土品は、すでに失われてしまった過去の社会や死後の世界への考え方を現代に伝えるものです。数多くの出土品から、古代の謎を読み解くヒントに触れてみましょう。

「常呂川河口遺跡墓坑出土品」縄文土器の画像
墓に納められた土器には、特殊なデザインのものも多く見られます。死後の世界に旅立つ人のため、特別に用意したものかもしれません。
琥珀玉・ガラス玉の写真
北海道外から入手されたコハク玉(左)とガラス玉(右)。こうした貴重品は、おそらく特別な地位の人の持ち物だったと考えられます。

合わせてお楽しみください

館内上映の動画が新しくなりました

 ところ遺跡の館で上映している解説動画が新しくなりました。常呂の遺跡について知る入門編として、ぜひご覧ください。

スタンプラリー開催中です

 会期中は、遺跡の森をめぐるスタンプラリーも開催中です。6つのスタンプを集めると、常呂川河口遺跡墓坑出土品に関連した記念品が当たります。

お問い合わせ
北見市教育委員会社会教育部
ところ遺跡の森
郵便番号:093-0216
住所:北海道北見市常呂町字栄浦371番地
電話:0152-54-3393
FAX:0152-54-3538
よくある質問のページへ

教育・文化

教育委員会

スポーツ

青少年

生涯学習

学校教育

文化施設

姉妹友好都市・国際交流

歴史・風土

講座・催し

図書館