令和6年度北見市次世代自動車購入費補助事業

市内の自動車からの温室効果ガス排出量の削減に寄与することを目的として、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車を購入する方に補助金を交付します。

補助対象者

次の要件を全てを満たす方が対象です。

  • 申請時において、市の住民基本台帳に記録されている個人・事業所、事務所を有する法人
  • 車検証上の所有者。ただし、割賦購入により所有権が保留されている場合は完済を条件に申請者に所有権が移転する車検証上の使用者

補助対象自動車

電気自動車、プラグインハイブリッド自動車の新車又は中古車(新古車、登録済み届出車を含む)のいずれかであり、以下の要件を全て満たした自動車が対象です。

  1. 令和6年1月1日から令和6年12月31日の間に初度登録(中古車にあっては、登録)しているもの。 中古車の場合は、初度登録から3年以内に登録かつ自動車本体価格が税抜100万 円以上あること。
  2. 車検証に記載された「使用の本拠の位置」が北見市内であること。
  3. 車検証の「自家用・事業用の別」が自家用であること
  4. 超小型モビリティではないこと。(超小型モビリティとは、軽自動車より小さく原動機付き自転車よりい大きいという特徴を有する1人から2人乗り程度の自動車をいう。)
  5. 自動車販売事業者が販売促進活動(展示、試乗等)に使用する自動車ではないこと。
  6. 市内に事業所又は代理店を有する自動車販売事業者への購入代金の支払が完了している自動車であること。ただし、割賦購入により所有権が保留されている場合は完済を条件に申請者に所有権が移転するもの。

申請受付期間について

令和6年12月2日(月)から令和7年1月17日(金)まで

補助金額について

次の金額を定額で補助します。

新車 (定額)5万円
中古車
(新古車、登録済み届出車を含む)
(定額)2万5千円

申請方法について

申請受付期間内に申請書類をそろえて、下記まで提出してください。(令和7年1月17日(金)必着)

窓口で提出する場合 北見市役所3階ゼロカーボン推進課まで
書類をお持ちください。
郵送の場合 〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所3階
ゼロカーボン推進課 宛

申請書類等について

申請に必要な書類の様式は、下記からダウンロードしてお使いください。

補助対象者の決定方法について

・申請受付期間内に予算を超えて応募があった場合は、抽選にて補助が受けられる方を決定します。
※申請状況により抽選の際に世帯や法人単位で台数を制限する場合があります。
※抽選の結果、補助金が受けられなかった場合でも申請書類はご返却できませんので、ご了承ください。

補助金交付要綱・手引き

お問い合わせ
ゼロカーボン推進課
電話:0157-25-1120
E-Mail:zerocarbon@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー