資源集団回収取り組み事例

集団回収の紹介(そのほか土曜日・日曜日にごみステーションを利用している町内会もあります)

〇無加川町内会の取り組みについて(会員数323戸数13班)
日程を町内会役員会で決定し約1週間前に会員さんに便りで周知し、当日各家庭の玄関等の歩道上に出し、トラック4台(業者および役員さん)により約3時間で回収し、重量を計り後日会計に振り込まれます。
また、保管庫があり、種別ごとに出すことも可能です、その収益は町内会の活動費に活用しています。
※平成19年度は年5回で約29万円の収益がありました。

資源ごみの写真

〇美山第2団地町内会の取り組みについて(会員100名6班)
集団回収用のごみステーションを設置し、役員に回収をする業者がいるので一杯になった時に回収をお願いしている。年1回一括会計に振り込まれます。
※平成19年度は年5回で約4万円の収益がありました。その収益は町内会の活動費に活用しています。

ごみステーションの写真

〇北上第一自治会の取り組みについて(会員数111戸6班)
従来あるごみステーションを活用し、2カ月に1回日曜日に業者が集める。
(保管が可能な自営業等が3割を占めているので、2カ月に1回が可能)
年々町内会の会員さんに浸透し定着しています。 リサイクルの意識の向上が図れています。

ごみステーションの写真
お問い合わせ
廃棄物対策課
啓発係
電話:0157-67-7676
ファクシミリ:0157-67-7677
E-Mail:haikitaisaku@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー