MENU
CLOSE
〇無加川町内会の取り組みについて(会員数323戸数13班)
日程を町内会役員会で決定し約1週間前に会員さんに便りで周知し、当日各家庭の玄関等の歩道上に出し、トラック4台(業者および役員さん)により約3時間で回収し、重量を計り後日会計に振り込まれます。
また、保管庫があり、種別ごとに出すことも可能です、その収益は町内会の活動費に活用しています。
※平成19年度は年5回で約29万円の収益がありました。
〇美山第2団地町内会の取り組みについて(会員100名6班)
集団回収用のごみステーションを設置し、役員に回収をする業者がいるので一杯になった時に回収をお願いしている。年1回一括会計に振り込まれます。
※平成19年度は年5回で約4万円の収益がありました。その収益は町内会の活動費に活用しています。
〇北上第一自治会の取り組みについて(会員数111戸6班)
従来あるごみステーションを活用し、2カ月に1回日曜日に業者が集める。
(保管が可能な自営業等が3割を占めているので、2カ月に1回が可能)
年々町内会の会員さんに浸透し定着しています。 リサイクルの意識の向上が図れています。
お問い合わせ |
---|
廃棄物対策課 啓発係 電話:0157-67-7676 ファクシミリ:0157-67-7677 E-Mail:haikitaisaku@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
公的個人認証サービス
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
その他
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
その他
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画を推進するための条例
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他