講演会「私が介護を選ぶワケ」 参加者大募集!

介護福祉士・研究員・モデルとして活躍する、上条百里奈さんを講師にむかえ、「私が介護を選ぶワケ」と題しご自身の体験談を交え介護職の大切さや魅力などをお話しいただきます。
どなたでも楽しく聞ける内容となっておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

ポスター画像

開催日時

令和5年12月16日(土)13:30~15:00 ※開場13:00~

会場

北見市立中央図書館 多目的視聴覚室
(北見市泉町1丁目2番21号)
※オンラインでの参加の場合は、YouTubeでのライブ配信視聴になります。

参加料

無料
※ただし、インターネットで視聴する場合、通信料は視聴者ご自身の負担となります。

参加要件

小学5年生以上の方であればどなたでもご参加いただけます。※要申込

参加方法

  • 会場での参加
  • オンラインでの参加

参加申込受付期間

令和5年11月7日(火)から令和5年12月6日(水)まで

参加申し込み

専用申し込みフォームからお申込みください。
https://www.harp.lg.jp/a70KiMZ3

QR

※申し込み用紙でのお申込みも可能です。
その場合、メールまたはFAXにより送付をお願いします。
お申し込み先
FAX番号:0157-26-6323
E-mail:kaigo@city.kitami.lg.jp

注意事項等 ※お申込み前に必ずご確認ください。

  1. 北見市民及び北見市内の学校に通う学生を優先的に受付いたします。
  2. 申込者多数の場合、抽選となります。(会場参加の方のみ)
  3. 参加の可否については、受付期間終了後に郵送でお知らせいたします。
  4. お知らせは全て参加者1(代表)の方にさせていただきます。
  5. 天候不良等により中止となる場合がありますのでご了承ください。
  6. お車でお越しの際は、芸術文化ホール駐車場(東側)をご利用ください。
ゲスト紹介
上条百里奈さん

介護福祉士として現場に従事しながら、白梅学園大学で嘱託研究員兼非常勤講師を務める。また介護現場の労働環境、労働生産性について研究。
日本介護学会(2019年)にて「介護福祉施設における労働生産性とその損失要因」に
ついて発表。
東京大学政策ビジョン研究センター(現・未来ビジョン研究センター)
「健康診査・保健指導の有効性評価に関する研究」の研究協力者。
介護の現場で直面した情報不足による介護虐待、介護殺人、介護職の過重労働に課題意識を持ち、発信力を求め22歳からモデルとしても活動。
東京コレクション等のランウェイ、CM広告等に出演。情報番組のコメンテーターやテレビドラマの介護監修なども手掛ける。厚生労働省“介護のしごと魅力発信事業”パーソナリティー。

<保有資格>
・介護福祉士
・世代間交流コーディネーター
・生きがい情報士
・普通自動車免許
・ホームヘルパー二級

<福祉職歴>
(2018年11月~)現在も継続中
小規模多機能型居宅介護事業所
(2014年1月〜9月)
訪問介護員(ホームヘルパー)
(2013年9月〜2019年)
特別養護老人ホーム
(2011年2月)
医療福祉法人 敬仁会 老人保健施設退社
(2010年3月)
白梅学園短期大学 福祉援助学科 卒業
医療福祉法人 敬仁会 老人保健施設 入社
介護福祉学会 発表
「外国人介護福祉士受け入れの現状と展望」

<略歴>
(2020年~現在)
白梅学園大学 嘱託研究員/非常勤講師
JBA 日本寝装寝具認定審査委員
花王ソフィーナ広告(2021年3月~メイン)
ニューバランス広告(2021年2月~メイン)
Tokyo-MX 「モーニングクロス」コメンテーター(2019‐2020)
厚生労働省「介護のしごと魅力発信事業」プロジェクトパーソナリティー
BSフジ「にっぽんの要~分かる・かわる・介護・福祉」レギュラーMC
NeXEHRSコンソーシアム シンポジウム パネリスト
日経SDGsフォーラム登壇他多数



共催 北見市
   北見市社会福祉協議会

お問い合わせ
介護福祉課
電話:0157-25-1144
FAX:0157-26-6323
メール:kaigo@city.kitami.lg.jp

新着一覧

くらし

健康・福祉

教育・文化

産業・しごと

行政・まちづくり

防災