障がい者の雇用

障害者の任免状況の公表

 障害者の雇用促進等に関する法律(昭和35年法律第123号。以下「法」という。)第40条第2項及び同施行規則第4条の16の規程に基づき、厚生労働省北海道労働局に通報した障害者である職員の任免状況を以下のとおり公表します。
 なお、障害の種別や程度の区分ごとの人数などについては、特定の者が障害者であること、障害の程度などを推認される恐れがあるため、公表を差し控えます。

北見市における障がい者雇用の状況(令和3年6月1日現在)

法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員の数(注1) 1,546.0人
法定雇用率 2.6%
実雇用者数(注2) 19.5人
実雇用率(注3) 1.26%
法定雇用率を達するために必要な人数 20.5人
  • 注1:会計年度任用職員を含む。週の所定労働時間20時間以上30時間未満(以下「短時間勤務」という。)の職員は1人の雇用につき0.5人として換算。なお、週の所定労働時間20時間未満の職員は算定の対象外。
  • 注2:厚生労働省「障害者である職業の任免に関する状況の通報に係る手引き」に基づき算定。
  • 注3:実雇用率=実雇用者数/法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数×100

(注意)北見市は法第42条の規定による特例認定を受けているため北見市教育委員会、北見市上下水道局に勤務する職員を北見市に勤務する職員とみなし合算して通報しています。

障害者活躍推進計画の公表

 法第7条の3第1項の規定に基づき、障害者である職員の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画を作成しましたので、同条第5項の規定に基づき、次のとおり公表します。

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務部職員課人事係
TEL:25-1113(内線4381)
メールアドレス:shokuin@city.kitami.lg.jp

よくある質問のページへ

行政・まちづくり

まちづくり協議会

市町村合併

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造