常呂終末処理場

 常呂自治区は森と海と湖の大自然に抱かれ、先史時代から人間が住み、様々な文化の交流が今に受け継がれている歴史のあるまちで、農業・漁業の基幹産業に支えられて発展しています。
 また、日本初のカーリング専用ホールが建てられたまちで、多くのオリンピック選手を輩出しています。

常呂町百年記念塔
常呂終末処理場について
常呂終末処理場

 常呂処理区は、恵まれた自然環境の保全と公衆衛生の向上を目指し、特定環境保全公共下水道として1991(平成3)年に着手し、1995(平成7)年より供用を開始しました。
 下水排除方式は汚水と雨水を分けて集水する分流式で、下水の処理は常呂終末処理場にて行っています。
 常呂終末処理場では1日平均約600立方メートルの下水を処理し、常呂川に放流しています。

処理フロー

常呂終末処理場では、回分式活性汚泥法により下水を処理しています。
 回分式活性汚泥法は、ひとつの槽(回分槽)の中で「下水の流入」、「ばっ気」、「活性汚泥(好気性(生育に酸素を必要とする)微生物を多量に含んだ泥)の沈殿」、「処理水の排水」の4つの工程を繰り返す方法です。
 この方法は、ばっ気槽(反応タンク)が沈殿槽を兼ねていると共に、装置が簡単であるために維持管理が容易であり、小規模の下水処理施設に向いています。

 (1)大量の活性汚泥が入っている回分槽に下水を流入させる。
 (2)ばっ気を行い、活性汚泥に汚れの成分を分解させる。
 (3)ばっ気を止めて静置し、活性汚泥を沈殿させる。
 (4)上澄水として得られた処理水を排出する。
 

回分槽

回分槽

 

脱水機

脱水機

 

中央監視室

中央監視室

 

水質試験室

水質試験室

 

処理水量

処理水量の経年推移

年度 年間総処理水量(立方メートル/年) 日平均処理水量(立方メートル/年)
2010(平成22) 214,983 589
2011(平成23) 218,664 597
2012(平成24) 225,027 616
2013(平成25) 227,118 622
2014(平成26) 219,508 601
2015(平成27) 216,965 593
2016(平成28) 217,896 597
2017(平成29) 210,756 577
2018(平成30) 207,943 570
2019(令和元) 202,510 553

 
2019(令和元)年度処理水量

月間総処理水量(立方メートル/月) 日平均処理水量(立方メートル/日)
4 16,960 565
5 17,788 574
6 16,937 565
7 17,585 567
8 18,922 610
9 17,143 571
10 17,558 566
11 16,284 543
12 16,412 529
1 15,120 488
2 14,478 499
3 17,323 559
合計 202,510 -
平均 16,876 553
月間総処理水量
放流水質

2019(令和元)年度放流水質分析結果

 放流水の水質基準は遵守されています。

項目 基準 分析結果(年間平均値)
pH 5.8 以上 8.6 以下 6.6
BOD 15 以下 0.9
SS 40 ミリグラム/リットル 以下 1.8
大腸菌群数 3,000 個/立方センチメートル 以下 0

※基準は下水道法第8条および下水道法施行令第6条第1項に規定する放流水の水質の技術上の基準より。
 
 

項目 許容限度 分析結果(5月) 分析結果(11月)
カドミウムおよびその化合物 0.03 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
シアン化合物 1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
有機りん化合物 1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
鉛およびその化合物 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
六価クロム化合物 0.5 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
ひ素およびその化合物 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
水銀およびアルキル水銀その他の水銀化合物 0.005 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
アルキル水銀化合物 検出されないこと 不検出 不検出
ポリ塩化ビフェニル 0.003 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
トリクロロエチレン 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
テトラクロロエチレン 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
ジクロロメタン 0.2 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
四塩化炭素 0.02 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,2-ジクロロエタン 0.04 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,1-ジクロロエチレン 1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
シス-1,2-ジクロロエチレン 0.4 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,1,1-トリクロロエタン 3 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,1,2-トリクロロエタン 0.06 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,3-ジクロロプロペン 0.02 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
チウラム 0.06 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
シマジン 0.03 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
チオベンカルブ 0.2 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
ベンゼン 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
セレンおよびその化合物 0.1 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
ほう素およびその化合物 10 ミリグラム/リットル 以下 0.16 0.14
ふっ素およびその化合物 8 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
1,4-ジオキサン 0.5 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
フェノール類含有量 5 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
銅含有量 3 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出
亜鉛含有量 2 ミリグラム/リットル 以下 0.06 0.06
溶解性鉄含有量 10 ミリグラム/リットル 以下 0.04 0.07
溶解性マンガン含有量 10 ミリグラム/リットル 以下 0.03 0.05
クロム含有量 2 ミリグラム/リットル 以下 不検出 不検出

 ※許容限度は排水基準を定める省令の別表第一(第一条関係)、第二(第一条関係)に掲げるもの。
 

お問い合わせ 常呂上下水道課
電話:0152-54-2116  ファクシミリ:0152-54-3887
E-Mail:to.kensetsu@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

行政・まちづくり

まちづくり協議会

市町村合併

行政評価

行財政改革・DX

財政

条例・規則

人事・採用

計画

連携協定・連携事業

統計

施設

入札・契約

工事検査

市議会

情報公開

申請・届出

監査

ご意見募集(パブリックコメント)

広聴

道路・河川

地域交通

広告事業

地域力の創造