MENU
CLOSE
16歳未満の方の接種については、原則、保護者の同意と同伴が必要となります。
2回接種後、6か月経過している12歳~17歳の方が接種対象となります。(ファイザー社、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンを2回接種している場合に限る。)
特に接種をお勧めするのは、基礎疾患がある方などの「重症化リスクが高い方」です。
※接種に当たっては、あらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。
令和4年4月22日(金)以降
※医療機関により異なります
令和4年4月18日(月)より順次発送します。薄ピンク色の封筒に接種券一体型予診票、予防接種済証、案内文等を同封しておりますので、届きましたら、中身をご確認ください。
※2回目の接種完了した日から、6か月以上経過後した方が対象となります。
ファイザー社のワクチンを使用します。18歳以上の方に用いているものと同じワクチンです。
※1、2回目に武田/モデルナ社ワクチンを受けた方も、ファイザー社ワクチンを受けられます。
接種券到着後、各医療機関の指定する方法にて予約が可能です。
予約方法の詳細については、下記のとおりとなります。
※接種券同封の案内文書にも記載しております
※予約枠は、順次開放します
・1、2回目接種後、ワクチンの効果は時間の経過とともに低下していきますが、同じワクチンを用いている18 歳 以上では、3回目の接種を行うことにより、オミクロン株に対する発症予防効果や入院予防効果が回復すると報告されています。
・16~17歳の場合では、オミクロン株流行期において、ワクチンの2回目接種後(14-149日経過後)は、新型コロ ナ感染症の様な症状のための救急外来の受診を34%減少させ、ワクチンの3回目接種後(7日以上経過後)は、 同様の救急外来の受診を81%減少させる効果があったと報告されています。
米国では、1 2~17歳に対する3回目の接種後7日以内の副反応は、2回目の接種後と同様の症状が、同じ程度 かやや高い頻度で現れると報告されています。
報告割合 | 接種後の症状(2回目→3回目接種後の症状) |
50%以上 | 疼痛(76.0→80.0%)、疲労(58.7→58.5%)、頭痛(56.0→55.9%) |
10-50% | 筋肉痛(40.9→46.2%)、発熱(38.3→35.5%)
、悪寒(27.8→32.6%) 関節痛(16.9→19.7%)、 悪心(18.8→18.9%)、腫脹(14.1→18.8%) 発赤(8.4→10.2%) |
1-10% | 腹痛(9.3→8.5%)、そう痒(7.3→7.4%)、下痢(4.5→3.5%) 嘔吐(2.7→2.3%)、発疹(1.5→1.2%) |
・ごくまれですが、心筋炎を発症した例が報告されています。
・米国では、3回目接種後の方が2回目接種後よりも心筋炎の報告頻度は低いとされています
・ワクチンを受けた後、数日以内に、胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受 診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。なお、心筋炎と診断された場合は、一般的には入院が必要となりますが、多くは安静によって自然回復します。
北見市へ転入等された方・・・下記リンク内「2回接種を完了した後に北見市へ転入等された方の接種券について」
接種券を紛失、汚損された方・・・下記リンク内「接種券の再発行・予防接種済証の発行」
をご参照ください。
お問い合わせ先 |
---|
新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター 【受付8:30~20:30(土日祝日も受付)】 電話:0120-226-750 新型コロナウイルスワクチン接種推進室 ファクシミリ:0157-33-3261 <郵送先> 保健福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種推進室 〒090-8501 北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル7階 |