予防接種証明書について

予防接種証明書

◎対象
 接種時に本市に住民票があった方

◎証明書の種類
(1)日本国内用
(2)海外用及び日本国内用

コンビニ交付について

◎交付可能時間
 毎日(土日祝日含む)午前6時30分~午後11時00分

◎交付可能場所

◎交付に必要なもの
・マイナンバーカード
※市町村の窓口で設定した4桁の暗証番号(券面事項入力補助用)の入力が必要です
・接種証明書発行料(1通あたり120円)

◎取得方法

◎その他
・海外用の接種証明書を取得する場合、令和4年7月21日以降に北見市窓口又はアプリの申請により、海外用の接種証明書を取得している必要があります。

・印刷不良を除き、代金の支払い後の返金は対応しかねますので、あらかじめご了承の上、発行内容に間違いがないか、よく確認してご利用ください。

電子版の発行について

令和3年12月20日から、日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書をスマートフォンアプリより、取得できます。専用アプリの取得方法等は、デジタル庁ウェブサイトをご参照ください。

◎必要書類
【日本国内用・海外用及び日本国内用共通】
(1)マイナンバーカード
(2)券面事項入力補助用暗証番号
※マイナンバーカードを受け取る際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です

【海外用及び日本国内用のみ】
(3)旅券(パスポート)

◎申請方法
下記厚生労働省HPよりご確認ください。

◎注意事項
接種記録データの未登録等により、新型コロナワクチン接種証明書アプリを利用できない場合があります。

書面版の発行について(コンビニ交付除く)

◎必要書類 

【日本国内用・海外用及び日本国内用共通】
(1)申請書
(2)接種記録の照会に必要な書類(接種券・マイナンバーカード・運転免許証)の写しのいずれか1つ
(3)接種した事実が確認できる書類の写し(接種済証または接種記録書)
(4)切手を貼った返信用封筒(送付先は原則、住民票上の住所となります)
(5)(本人以外の方(代理人)が申請する場合)本人の署名又は押印のある委任状及び代理人の本人確認書類の写し

【海外用及び日本国内用のみ】
(6)旅券(パスポート)の写し

【日本国内用のみ】
(6)本人確認書類の写し((2)でマイナンバーカード、運転免許証の写しを添付する場合は不要)

◎申請方法
 上記必要書類を同封し、下記提出先まで郵送してください。
 なお、接種記録の確認に時間を要する場合や申請が集中する場合があることから、原則は郵送申請としていますが、当日の発行が必要等の特別な事情がある場合は、相談窓口(本庁舎1階西口付近)にて対応します。
 ※窓口交付の場合は、返信用封筒は不要です

◎様式

お問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター
【受付8:30~20:30(土日祝日も受付)】
電話:0120-226-750

保健福祉部 コロナワクチン接種課
ファクシミリ:0157-33-3261

<郵送先>
保健福祉部 コロナワクチン接種課
〒090-8501 北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル7階
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ