乳幼児(生後6か月から4歳)の方のコロナワクチン接種のお知らせ

お知らせ

令和5年3月8日より関係法令が改正され、初回接種は令和6年3月末まで接種可能となりました。

目次

 

 

乳幼児(生後6か月から4歳)の方の新型コロナワクチン接種

乳幼児(生後6か月から4歳)の方も新型コロナワクチンが接種できるようになりました。 接種券は、申請をいただいた方にのみ発送しますので、接種を希望される場合は、下記「新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター」へお電話ください。

新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター
電話番号:0120-226-750(午前8時30分~午後8時30分、年中無休)

 乳幼児の新型コロナウイルス感染症においても、割合は少ないものの、重症に至る症例が確認されており、基礎疾患がない乳幼児でも死亡する例があります。有効性や安全性、感染状況を踏まえ、乳幼児を対象にワクチン接種を進めることとされました。
 下記のリーフレットを読んでいただき、ワクチンを受けるかご検討ください。

新型コロナワクチンQ&A

 

 

医療機関での新型コロナウイルスワクチン接種

接種場所

  • 秋山こどもクリニック
  • かみむらキッズ・クリニック
  • 中村記念愛成病院
  • ゆりの樹クリニック
  • わだ小児科・循環器内科医院

接種開始時期

令和4年11月9日(水)以降
※医療機関により異なります

接種券の発行申請方法

予約及び接種には接種券が必要ですので、接種を希望される場合は、下記コールセンターへ電話をしていただき、接種を希望される方の氏名・生年月日・住所・電話番号をお伝えください。
新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター
電話番号:0120-226-750(午前8時30分~午後8時30分、年中無休)

接種券の発送開始時期

令和4年11月7日(月)
※以降、申請後1~2週間後をめどに発送予定

接種するワクチンおよび接種回数

ファイザー社の乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチンを3回接種します。
通常、3週間の間隔をあけて2回目接種、その後8週間以上の間隔をおいて3回目接種をします。

予約時期および予約方法

接種券到着後、各医療機関の指定する方法にて予約が可能です。
予約方法の詳細については、下記のとおりとなります。
※接種券同封の案内文書にも記載しております

●下記予約サイトより予約を行う場合の注意点
1回目の予約と同時に3週間後となる2回目の接種が自動で予約されますが、3回目の接種については、別途日付を指定して予約をしてください。

https://vaccines.sciseed.jp/kitami/login
https://vaccines.sciseed.jp/kitami/login

 ※予約枠は、順次開放します

接種時の持ち物

(1)接種券・予診票等が同封されている封筒一式
(2)本人確認書類(マイナンバーカード、パスポート、健康保険証等)
(3)母子健康手帳

 

 

接種券の再発行および北見市へ転入等された方の接種券について

接種券を紛失、汚損された方・・・下記リンク内「接種券の再発行・予防接種済証の発行」
北見市へ転入等された方・・・下記リンク内「北見市に転入された方の接種券について」
をご参照ください。

 

 

ワクチンの有効性・安全性について

 

 

参考資料

お問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種お問合せセンター
【受付8:30~20:30(土日祝日も受付)】
電話:0120-226-750

保健福祉部 コロナワクチン接種課
ファクシミリ:0157-33-3261

<郵送先>
保健福祉部 コロナワクチン接種課
〒090-8501 北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル7階
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ