新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました

新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。
基本的感染対策については、法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、市民の皆さまの自主的な取り組みをベースとしたものへ大きく変わります。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症の性質が大きく変わるものではありませんので
●手洗い等の手指衛生や換気は、基本的な感染対策として、引き続き有効です
●流行期において高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や混雑した場所を避けること等は有効です

主な変更点

~コロナ陽性になった場合~
外出等の行動制限がなくなります 〇症状が落ち着くまで、外出等は必要最小限とし、自宅等で安静にすることをおすすめします
〇出勤などについては、それぞれの職場などにご確認ください
〇同居家族等の外出自粛要請は行わなくなります

※外出を控えることが推奨される期間
●発症日を0日目として5日間かつ、症状軽快から24時間経過後
●10日間が経過するまでは、マスクの着用やハイリスク者との接触を控えていただくことを推奨しています
(一律に外出の自粛を要請するものではありません)

療養中の体調管理は、ご自身で 〇療養中は、ご自身での体調管理をお願いします
(保健所等による調査・健康観察はありません)
〇発熱・喉の痛み・鼻水・咳・全身のだるさなどの症状が現れますが、ほとんどの方は2~4日で軽くなります

これまで外出自粛を求めることで北海道が実施してきました以下の対応は5月7日で終了となります。
 ○宿泊療養施設    
 〇食品及び日用品の無料配布
 ○無料検査事業
など

『症状が悪化』『対応に悩む』そんな時は 〇『症状が悪化した』などの場合は、診断を受けた医療機関または下記にご連絡ください
〇『その他、対応や相談先に悩む』場合も、下記にお電話ください。
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間)
北見市健康相談ダイヤル(平日8:45~17:30)

症状があるとき・感染したとき

内容 5月8日からは
発熱等の症状があるとき
体調悪化時の相談先
健康相談センター
電話番号0120-501-507
(24時間)
発熱等の症状があり、自宅で検査したい 薬局等で検査キットをご購入のうえ、ご自身で実施ください
療養期間 5日間(推奨)
※症状軽快後24時間経過
検査・医療費 自己負担が生じます
発熱者等の外来診療を実施している医療機関一覧 院内感染を防止するため、必ず、事前に電話等で予約してください

感染者数の公表について

新規感染者の発生状況の公表は、これまでの全数把握から定点把握へと変更となります。 5月8日以降は 〇道立衛生研究所(感染症情報センター)において週1回、定点機関からの報告数(保健所管内別)が公表されます 〇公表方法の変更に伴い、患者の発生状況の公表は毎日から週1回となります 〇これまで実施されていた1週間累計報(市町村毎)や集団感染事例などは終了となります

北海道からのお知らせ(北海道のホームページに移動します)

お問い合わせ
北見市感染症危機管理対策本部事務局
(保健福祉部健康推進課総務係)
電話:0157-23-8101
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ