対策本部からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症 感染対策について

新型コロナウイルス感染症の定点医療機関あたりの新規感染者数は、全国、全道的に増加傾向にあり、北見市内の市立学校においても学級閉鎖等の対応がとられています。
これから季節の変わり目を迎え、さらなる増加が懸念されますことから、引き続き、基本的な感染対策に取り組みましょう。

【日常生活での予防】

手洗い、手指消毒、換気をしましょう。

【体調不良の時】

発熱等の症状がある時は無理をせず静養しましょう。 医療機関を受診する場合は、事前に連絡し、受診の際はマスクを着用しましょう。

【ワクチン接種】

9月20日(水)より初回接種を終了した生後6ヶ月以上の方を対象とした秋開始接種が始まります。 重症化予防のため、ワクチン接種を検討しましょう。

令和5年5月8日以降の北見市役所の感染対策について

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。
基本的感染対策については、法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、市民の皆様の自主的な取り組みをベースとしたものへ大きく変わります。

しかしながら、オホーツク管内の新規感染者について、現在、増加傾向にあり、大型連休後の感染増も懸念されることから、北見市役所では当面の間、庁舎及び公共施設において、入口等の検温設備やアルコール消毒液の設置、窓口等におけるアクリル板によるパーティションの設置といった感染対策を継続いたします。
また、マスクの着用は個人の判断が基本となりますが、窓口業務等で市民と接する際、職員のマスク着用についても継続いたします。

新型コロナウイルスに関連した情報については、下記の項目からご確認ください

外国人の方への情報

お問い合わせ
北見市感染症危機管理対策本部事務局
(保健福祉部健康推進課総務係)
電話:0157-23-8101
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ