帯状疱疹について

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因で起こる皮膚疾患です。
水痘・帯状疱疹ウイルスは、初感染で水痘(「水ぼうそう」とも呼ばれています。)を引き起こした後、神経節に潜伏感染します。
年齢や免疫が抑制される等の原因により、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫が何らかの理由により低下すると、ウイルスが再活性化し、帯状疱疹を発症します。
宮崎県で実施された疫学研究によりますと、帯状疱疹の発症は、50歳以上に多く、毎年約60万人が発症し、80歳までに約3人に1人が経験すると推定されています。

症状

体の片側に水疱を伴う紅斑が、帯状にひろがります。痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。
皮膚症状が治った後も、帯状疱疹後神経痛と呼ばれる痛みが、続くことがあります。
また、発症する部位によっては、角膜炎等による視力低下、失明、顔面神経麻痺、難聴等といった合併症が生じることがあります。

治療

基本は、抗ウイルス薬での治療となります。
帯状疱疹後神経痛には、根本的な治療方法がなく、強い痛みが長く残ることがありますが、痛みがひどい場合は、神経の周りに局所麻酔薬を直接注射する「神経ブロック」が選択されることもあります。

予防

免疫の低下が、発症する要因の一つとなります。食事、睡眠、運動等、健康的な生活を送り、ストレスや疲れをためない等も大切です。
50歳以上の方は、任意の予防接種(全額自己負担)の対象となります。

帯状疱疹の予防接種について

帯状疱疹の予防接種は、乾燥弱毒生水痘ワクチンと乾燥組換え帯状疱疹ワクチンの2種類があります。 予防接種の費用は全額自己負担となりますので、接種を希望する医療機関に実施の有無、費用についてご確認ください。

乾燥弱毒生水痘ワクチン

50歳以上を対象に行います。接種回数は、1回です。

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン

50歳以上を対象に、2か月間隔で2回接種となります。

申請・お問い合わせ先
保健福祉部健康推進課
北見市大通西2丁目1番地(まちきた大通ビル4階)
電話:0157-23-8101
よくある質問のページへ

健康・福祉

新型コロナウイルス

健康

日曜救急当番医・医療機関名

高齢者・介護

地域福祉

障がい福祉

インフルエンザ