農業委員の募集

第一・第二農業委員会委員の募集

北見市では、第一・第二農業委員会委員の任期満了に伴い、新たな委員の募集を行います。

募集の内容

募集人数

第一農業委員会23人(北見自治区)
第二農業委員会27人(端野・常呂・留辺蘂自治区)

任期

令和5年7月24日から令和8年7月23日まで(3年間)

身分

北見市の特別職の非常勤職員

報酬

月額44,000円

主な業務内容

  1. 農業委員会の総会(毎月開催)における農地の権利移動や転用に係る許可等の審議及び決定並びにこれらに関する現地調査
  2. 農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進における農地のあっせん調整活動、農地パトロール、新規参入希望者の把握及び関係機関と連携した受入れ体制の整備
  3. 農業者からの相談対応及び農業者への助言指導

推薦を受ける者及び応募する者の資格

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者で、次のいずれかに該当する者は除きます。

  1. 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

推薦及び応募の方法

所定の推薦書又は申込書に必要事項を記入の上、持参又は郵送により、下記に記載の提出先へご提出してください。
なお、推薦書・申込書は下記によりダウンロードできるほか、提出先にも備え置いております。

推薦書・申込書様式

  • 個人又は法人、団体等による推薦
  • 個人による応募

受付期間

令和5年3月1日(水)から3月28日(火)まで
※当日消印有効

選考方法

北見市二農業委員会委員候補者評価委員会において、書類審査を実施し、その評価結果を参考に市長が選考します。
その後、北見市議会の同意を得た上で任命します。
なお、必要に応じ面接審査等を実施することがあります。
選考結果については、被推薦者及び応募者全てに通知いたします。

申込者等に関する情報の公表

法令に基づき、受付期間の中間及び終了後に申込者等に関する以下の情報をホームページにて公表します。

  1. 推薦者(個人)の氏名、職業、年齢及び性別
  2. 推薦者(法人、団体等)の名称、活動目的、代表者の氏名、構成員の数、構成員の資格及び要件等
  3. 被推薦者又は応募者の氏名、職業、年齢、性別、経歴及び農業経営の状況
  4. 被推薦者又は応募者が認定農業者又はそれに準する者であるか否かの別
  5. 推薦又は応募の理由

中間公表(令和5年3月15日現在)

  • 第一農業委員会
被推薦者 9名(うち認定農業者等8名)
応募者 0名
合計 9名(うち認定農業者等8名)
  • 第二農業委員会
被推薦者 13名(うち認定農業者等12名)
応募者 0名
合計 13名(うち認定農業者等12名)

募集終了時点

  • 第一農業委員会
被推薦者 22名(うち認定農業者19名)
応募者 1名(うち認定農業者0名)
合計 23名(うち認定農業者19名)
  • 第二農業委員会
被推薦者 26名(うち認定農業者等22名)
応募者 1名(うち認定農業者等0名)
合計 27名(うち認定農業者等22名)

注意事項

  1. 提出された申込書等は、返却しません。
  2. 推薦又は応募に係る経費は、全て推薦者又は応募者の負担となります。
  3. 推薦書・申込書に記入された内容に係る確認を行うため、必要に応じて関係機関に調査します。

募集について

推薦書・申込書の提出先及びお問い合わせ先

北見市第一・第二農業委員会事務局 〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所本庁舎5階
電話:0157-25-1190
北見市第二農業委員会事務局/端野分室 〒099-2192
北見市端野町二区471番地1
端野総合支所内
電話:0157-56-2140
北見市第二農業委員会事務局/常呂分室 〒093-0292
北見市常呂町字常呂323番地
常呂総合支所内
電話:0152-54-2143
北見市第二農業委員会事務局/留辺蘂分室 〒091-8666
北見市留辺蘂町上町61番地
留辺蘂総合支所内
電話:0157-42-4007

【配布・提出のみ】 相内支所、上常呂出張所、仁頃出張所、東相内出張所、日吉出張所、温根湯支所、瑞穂出張所

よくある質問のページへ

産業・しごと

農業・林業

水産業

商業・サービス業

雇用・労働

企業支援・企業立地

建物・住まい

土地

新エネルギー

農業委員会