MENU
CLOSE
引き続き不審な電話に注意!
北見市内において、「施設入居の権利が当たった」「還付金がある」など、施設関係者や市役所職員を名乗る者から電話がかかってきたという情報が後を絶ちません。
市役所職員を名乗る者から電話がかかってきて、ある金融機関に口座があるかを聞かれ、「ある」と答えると、その後、その金融機関の職員を名乗る者から電話がかかってきたというケースもあります。
また、口座番号や暗証番号を聞き出そうとしてくることもありますが、市役所や金融機関の職員が暗証番号を聞くことはありません。
劇場型の詐欺では、市役所や金融機関の職員、警察、弁護士など、様々な立場を名乗る者が登場して次々と電話がかかってくることで、冷静な判断ができなくなり、お金をだまし取られてしまいます。だまされたと分かったときには相手と連絡が取れなくなり、被害回復は非常に困難です。
お金のことで電話がかかってきたときは一人で判断せず、家族や友人、警察、消費生活センターへご相談ください。
北見市消費生活センター(月~金、10時~16時)
電話番号:0157-23-4013
住所:北見市大通西2丁目1番地 まちきた大通ビル5階
お問い合わせ |
---|
市民生活課消費生活係 電話:0157-25-1149 |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
公的個人認証サービス
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
その他
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
その他
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
屋内子ども遊戯場
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画を推進するための条例
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他