MENU
CLOSE
住民センターは、町内会活動をはじめ各種会議・研修会・趣味のサークル活動の場として、お使いいただけます。
お気軽に、ご利用ください。
住所:北見市相内町122番地
開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:月曜日・年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
入場料を徴収し、または営利を目的として利用するときは2倍の利用料金をいただきます。
1時間未満の利用は、利用時間にかかわらず1時間として計算します。
大研修室を半面利用するときの基本利用料金は半額です。
その他詳細につきましては、管理人にお問い合わせください。
大研修室:2,100円
研修室:390円
和室1:240円
和室2:390円
調理実習室:390円
大研修室:暖房420円・冷房350円
研修室:暖房70円・冷房なし
和室1:暖房40円・冷房なし
和室2:暖房70円・冷房なし
調理実習室:暖房70円・冷房なし
調理をともなう場合:130円
市から臨時的に補助金等の交付を受けた行事等に使用する場合・国、北海道又は市が使用する場合・営利を目的として利用する場合は、減免の対象となりません。
冷暖房料、ガス利用料金は減免の対象となりません。
減免を受ける場合は、減免申請書の提出が必要です。
100%免除 | 市内の幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程のみ)、特別支援学校(幼稚園、小学校又は中学校に準ずる教育を施すもの)、保育所等、認定こども園、家庭的保育事業を行う施設、小規模保育事業を行う施設、事業所内保育事業を行う施設、認可外保育施設が、教育又は保育活動のための行事に利用する場合。 中学校体育連盟又はこれに類する団体(中文連等)が主催する全市的な規模以上の競技会、研修会および講習会等に利用する場合。 葬儀に利用する場合で、利用者又は当該葬儀に付される者が生活保護を受けていることを、保護課の発行する「生活保護受給証明書」で確認できる場合。(この場合に限り、冷暖房料・ガス利用料金も免除となります。) |
---|---|
50%減免 | 市内の高等学校、中等教育学校(後期課程のみ)、特別支援学校(高等学校に準ずる教育を施すもの)、大学、専修学校、各種学校、北海道立北見高等技術専門学院が、主催する競技会、研修会および講習会等に利用し、北見市又は北見市教育委員会が後援する場合。 高等学校体育連盟又はこれに類する団体(高文連等)が主催する全市的な規模以上の競技会、研修会および講習会等に利用し、北見市又は北見市教育委員会が後援する場合。 市内の養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護老人保健施設、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センター、障害者支援施設が、行事に利用する場合。 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けた者(介助者を含む。)およびその関係者で構成する団体が利用する場合。 |
30%減免 | 町内会、連合町内会等がその事業のために利用する場合。 |
直接、住民センターへお電話ください。
電話番号:0157‐35‐3399
お問い合わせ |
---|
相内支所 電話:0157‐37‐2234 メール:ainonai@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
公的個人認証サービス
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
その他
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
その他
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画を推進するための条例
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他