令和7年 秋の全国交通安全運動が始まります
秋は日没時間が急速に早まり、夕暮れ時は勤務先や学校からの帰宅時間と重なり、交通事故が起こりやすくなります。
悲惨な交通事故を防ぐため、交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践が主体的に行われるよう、また、飲酒運転根絶を図るため、市民一人ひとりの交通安全意識の高揚を図ることを目的として、交通安全運動期間中、各種啓発活動を実施します。
秋の全国交通安全運動期間 9月21日(日)~9月30日(火)
◎9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
秋の全国交通安全運動の重点
全国重点
1.「歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進」 ・歩行者も安全な道路横断方法を意識しましょう ・反射材用品や明るい色の衣服を着用しましょう 2.「ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進」 ・ながらスマホや飲酒運転は絶対にダメ! ・夕暮れ時はライト、夜間はハイビームを活用し安全性を高めましょう 3.「自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進」 ・自転車や特定小型原動機付自転車の交通ルールを理解しましょう ・ヘルメットは命を守ります
北海道独自重点
4.「バイクの交通事故防止」 ・ツーリング等では、余裕のある安全な計画のもとに、メンバー同士で事故防止について事前に話し合いましょう。また、無理な追い越し・スピードの出し過ぎに注意し、適度な休憩を取りましょう。 5.「スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底」 ・時間にゆとりをもち、スピードダウンで安全運転をしましょう。後部座席を含め、全員がシートベルト・チャイルドシートを正しく着用しているか確認しましょう。
主な啓発活動
1.市民集会・街頭啓発 日時 9月19日(金)午前11時~午前11時45分 場所 サンドーム北見及び南大通り沿道等 内容 ・市民による交通安全決意表明 ・街頭啓発 南大通り沿線において市民集会参加者による交通安全旗の波と横断幕の掲示により、車両運転手、市民に交通安全を啓発。また、北見メッセ各店舗前において来客者に夜光反射材等交通安全物品を配布し啓発活動を実施。 2.早朝広報・交差点での立哨指導 日時 9月21日(日)~9月30日(火)/午前7時30分~午前8時15分頃 ※ただし土日及び祝祭日は除く 場 所 早朝広報 市内一円 交差点立哨指導 市内各交差点 3.パトライトによる夜間啓発 運動期間中、随時実施。
お問い合わせ |
---|
市民活動課交通安全係 電話:0157‐25‐3588 |
※このページについてのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。