MENU
CLOSE
1.市政執行方針について
(1)財政健全化計画について
(2)行政運営の効率化・適正化について
(3)DXの推進の現状と進捗状況について
(4)ふるさと納税の推進について
2.教育行政方針について
(1)北見市学校適正規模・適正配置検討委員会設置について
(2)学校給食について
(3)部活動の地域移行の課題について
(4)不登校対策について
1.財政健全化と市長の政治姿勢について
(1)市民協働のまちづくりについて
1)公共施設マネジメントの進捗状況について
2)財政健全化計画に関する市民協働の取り組みについて
2.これからの自治区制度の在り方について
1.12 月の市民説明会から今日に至るまでの経過と責任について
2.予算執行とふるさと納税について
3.指定管理の廃止、変更について
4.市長給与と退職金等について
5.ネーミングライツと広告料について
1.これまでの辻市政について
(1)市長就任時からの市財政について
(2)外部合併検証について
(3)北見市公共施設マネジメントについて
2.市政執行方針について
(1)なぜ市長は謝罪とならないのか
(2)市長はこれまで市政運営の計画は作られたのか
3.市政運営の基本について
(1)財政健全化計画は市民が認めた計画なのか
(2)財政健全化計画は新年度予算からはずして審議をすべきではないか
1.市政執行方針について
(1)市政運営の基本姿勢について
1)公共サービスについて
2)ふるさと納税について
(2)令和7年度主要施策について
1)「こども計画」策定について
2)二地域居住の推進について
3)行政改革の取組について
4)財政健全化について
2.プラスチック製品廃棄物の再資源化について
1.財政健全化について
2.カーボンニュートラルについて
3.食品ロスについて
1.北見市におけるつながる高規格道路について
2.相内地区の小・中学校問題について
1.北見地区消防組合負担金のあり方について
2.職員人件費について
3.市組織機構の効率的な見直しについて
1.北見市財政難の背景について
2.中学校部活動の地域移行について
3.公共施設の再構築について
4.北見市の観光振興について
1.北見市財政健全化計画について
2.北見市休日夜間救急センター開設後の課題について
3.厳冬期防災研究・演習等の成果をどう活かすかについて
4.JR石北本線3・15ダイヤ改正と地域交通の課題について
1.中期財政計画について
2.市政執行方針における歳入増加、歳出の削減について
1.ネーミングライツについて
2.ふるさと納税について
3.ソーシャルインパクトボンドについて
4.上下水道について
5.桃太郎電鉄について
1.財政健全化計画について
(1)住民への説明責任と説明会で出た意見を生かすことについて
(2)何を大切にするまちづくりなのか
(3)会計年度任用職員について
(4)生活保護世帯への下水道減免制度の廃止について
(5)パラきたKidsについて
2.物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
1.職員配置について
2.委託している施設について
3.施設の売却について
4.保育施設について
5.部活動地域移行について
6.不登校について
7.上下水道について
お問い合わせ |
---|
議会事務局 議事課 議事調査係 電話:0157-25-1185 FAX:0157-23-7141 |