令和7年 本会議発言通告内容

第1回定例会

代表質問

(1)市政みらい 田村 淑江 議員

1.市政執行方針について
(1)財政健全化計画について
(2)行政運営の効率化・適正化について
(3)DXの推進の現状と進捗状況について
(4)ふるさと納税の推進について
2.教育行政方針について
(1)北見市学校適正規模・適正配置検討委員会設置について
(2)学校給食について
(3)部活動の地域移行の課題について
(4)不登校対策について

(2)市民・連合クラブ 浦西 孝浩 議員

1.財政健全化と市長の政治姿勢について
(1)市民協働のまちづくりについて
1)公共施設マネジメントの進捗状況について
2)財政健全化計画に関する市民協働の取り組みについて
2.これからの自治区制度の在り方について

(3)市民クラブ 松谷 隆一 議員

1.12 月の市民説明会から今日に至るまでの経過と責任について
2.予算執行とふるさと納税について
3.指定管理の廃止、変更について
4.市長給与と退職金等について
5.ネーミングライツと広告料について

(4)日本共産党 菊池 豪一 議員

1.これまでの辻市政について
(1)市長就任時からの市財政について
(2)外部合併検証について
(3)北見市公共施設マネジメントについて
2.市政執行方針について
(1)なぜ市長は謝罪とならないのか
(2)市長はこれまで市政運営の計画は作られたのか
3.市政運営の基本について
(1)財政健全化計画は市民が認めた計画なのか
(2)財政健全化計画は新年度予算からはずして審議をすべきではないか

(5)公明党 合田 悦子 議員

1.市政執行方針について
(1)市政運営の基本姿勢について
1)公共サービスについて
2)ふるさと納税について
(2)令和7年度主要施策について
1)「こども計画」策定について
2)二地域居住の推進について
3)行政改革の取組について
4)財政健全化について
2.プラスチック製品廃棄物の再資源化について

(6)次代 髙田 有修 議員

1.財政健全化について
2.カーボンニュートラルについて
3.食品ロスについて

一般質問

(1)市民クラブ 鈴木 建夫 議員

1.北見市におけるつながる高規格道路について
2.相内地区の小・中学校問題について

(2)市民・連合クラブ 小野 卓也 議員

1.北見地区消防組合負担金のあり方について
2.職員人件費について
3.市組織機構の効率的な見直しについて

(3)次代 吉田  哲 議員

1.北見市財政難の背景について
2.中学校部活動の地域移行について
3.公共施設の再構築について
4.北見市の観光振興について

(4)市民・連合クラブ 長南 幸子 議員

1.北見市財政健全化計画について
2.北見市休日夜間救急センター開設後の課題について
3.厳冬期防災研究・演習等の成果をどう活かすかについて
4.JR石北本線3・15ダイヤ改正と地域交通の課題について

(5)かけはし 森谷 隆文 議員

1.中期財政計画について
2.市政執行方針における歳入増加、歳出の削減について

(6)次代 髙橋 宜嗣 議員

1.ネーミングライツについて
2.ふるさと納税について
3.ソーシャルインパクトボンドについて
4.上下水道について
5.桃太郎電鉄について

(7)日本共産党 桜井 由美子 議員

1.財政健全化計画について
(1)住民への説明責任と説明会で出た意見を生かすことについて
(2)何を大切にするまちづくりなのか
(3)会計年度任用職員について
(4)生活保護世帯への下水道減免制度の廃止について
(5)パラきたKidsについて
2.物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について

(8)志  林 裕 議員

1.職員配置について
2.委託している施設について
3.施設の売却について
4.保育施設について
5.部活動地域移行について
6.不登校について
7.上下水道について

第2回定例会

代表質問

(1)市政みらい 安藤 憲彦 議員

1.財政健全化について
2.鳥獣被害防止対策について
3.介護人材の確保について
4.カーリングの振興について
5.常呂高校について
6.小学校の水泳授業と温水プールについて

(2)次代 髙橋 宜嗣 議員

1.北見市役所のコンプライアンスについて
2.アクションプラン及び市政執行方針の5つの主要施策について
3.教育行政方針の主要施策について
4.職員の出向について
5.ふるさと納税・企業版ふるさと納税について
6.高齢者福祉会館・地区住民センターについて
7.市長選挙の時期について

(3)市民・連合クラブ 小野 卓也 議員

1.民間会社による市への接待について
2.持続的な市民サービス提供のための市有財産売却について
3.相内義務教育学校設立要望への市長の対応について
4.仮称・人権まちづくり条例制定とハラスメント対策について
5.地域公共交通と地域おこし協力隊の採用について
6.市内バスの新ICカード・スマートフォンアプリへ「高齢者・障がい者バス乗車証」
を導入することについて
7.北海道常呂高等学校の存続について

(4)日本共産党 菊池 豪一 議員

1.北見都市施設管理公社について
2.市財政健全化について
3.競争性のある入札制度について
4.相内小学校及び相内中学校の義務教育学校化について

一般質問

(1)市民クラブ 松谷 隆一 議員

1.接待問題について
2.北見商工会議所からの要望書について
3.水道事業について

(2)かけはし 森谷 隆文 議員

1.物価高の対応について
2.教員・職員の負担減について
3.働きやすい人員体制について
4.市の貯金について
5.アクションプランにおける交付税への影響について
6.ふるさと納税について

(3)公明党 合田 悦子 議員

1.幹部職員の接待問題について
2.指定管理者評価制度の情報公開について
3.新総合防災情報システムについて
4.誰もが安心して搾乳ができる環境づくりについて

(4)次代 吉田 哲 議員

1.特色のある学校教育について
(1)学校教育におけるベースボール授業について
(2)インクルーシブ教育について
2.福祉サービスとの連携について
3.地域住民のコンディショニング支援について
4.自治体広告の取り組みについて

(5)次代 髙田 有修 議員

1.児童虐待・不登校・ヤングケアラーについて
2.クマ出没の各部署対応について

(6)志  林 裕 議員

1.接待問題について
2.財政健全化計画アクションプランの要望書などについて
3.総合支所の職員配置について
4.福祉バスについて
5.ゴミの回収について

(7)市民・連合クラブ 三浦 亨 議員

1.市民参加による財政健全化計画の推進について
2.使用料・手数料の見直しにともなう市民負担について
3.北見市屋内子ども遊戯場「パラきたKids」の持続可能な運営について
4.長期化している職員のハラスメント問題に関する市の対応について
5.職員の自己都合退職を組織改善と魅力ある職場づくりに生かす取り組みについて

(8)北見を元気にする会 西垣内 義章 議員

1.財政健全化計画アクションプランについて
(1)緑のセンターの廃止について
(2)サントライ北見の廃止について
(3)冬期除排雪作業経費について

(9)日本共産党 桜井 由美子 議員

1.物価高騰対策支援給付金について
2.介護保険事業について
3.市職員の充足と会計年度任用職員について
4.北見市長寿祝金及び祝品条例の廃止について
5.水道事業について

第3回定例会

代表質問

(1)北見を元気にする会 西垣内 義章 議員

1.地域活性化について
(1)温根湯・滝の湯地区おんねゆ道の駅・周辺観光資源の連携強化について
2.交流拠点づくりについて
(1)住民参加型の地域活性化施策の検討について
3.生活インフラについて
(1)国道39号石北峠トンネル化、国道4車線化について
4.除雪体制の強化について
(1)高齢者単身世帯向けの雪かき支援制度について
5.子育て支援策について
(1)学校給食無償化の進め方について
6.高齢者支援策について
(1)買い物弱者対策と今後の方針について
(2)医療、介護サービスの持続可能な体制づくりについて

(2)市政みらい 木村 則夫 議員

1.農業問題について
(1)農畜産物の猛暑・少雨による影響について
(2)男爵イモの世代交代について
2.財政健全化対策について
(1)事務事業・人件費の見直しについて
(2)公共施設の見直し及び負担金・補助金の見直しについて
(3)公共施設の指定管理者制度について
(4)使用料・手数料について
3.北見都市施設管理公社との接待問題について
4.学校問題について
(1)学校の適正規模・適正配置について
(2)不登校対策について
(3)学校現場における猛暑対策について

(3)次代 吉田 哲 議員

1.財政健全化計画の経過と展望について
2.公共施設と指定管理について
3.収支予算計画について
4.情報の発信と共有について
5.北見市の新たな魅力発信について
6.北見市役所のラポール形成について

(4)市民・連合クラブ 川島 章則 議員

1.ふるさと納税の予算確保のとりくみについて
(1)ポイントの関係の取り組み課題について
(2)漫才協会との地方創生に関する連携協定について
(3)2024年度決算概要に対する、報道について
2.市合併20年の懇話会からの有識者提言に対する市の考え方について
(1)合併20年の検証について
(2)市民の声をどのように反映させるかについて
3.北見市職員の人材確保について
(1)今年度の職員採用状況について
(2)現段階における欠員の状況について
(3)来年度の職員確保の見通しについて
(4)職員確保のための努力について
(5)今年度の退職者と中途若年退職者への対策の必要性について
(6)2025人事院勧告に対する市の対応方針について

一般質問

(1)志  林 裕 議員

1.財政問題について
(1)将来負担比率について
2.兼業や副業について
3.校区外の転校について
4.漫才協会との協定締結について

(2)市民・連合クラブ 長南 幸子 議員

1.北見市財政健全化計画について
2.介護2025問題から次の課題について
3.二地域居住の推進について
4.観光・宿泊税について

(3)次代 加城 博志 議員

1.財政健全化と各種改革について
2.宿泊税の利活用について
3.道立北見病院跡地の利活用と考え方について
4.市営住宅の今後の建設方針について
5.社協の撤退に伴う、訪問介護事業の考え方について

(4)日本共産党 桜井 由美子 議員

1.生活保護について
2.看護師不足について
3.蜂の被害対策について
4.会計年度任用職員について

(5)公明党 合田 悦子 議員

1.下水道分野のウォーターPPP(官民連携)導入について
2.ネットの危険から子どもを守る取組について
3.AEDの救命率向上について

(6)かけはし 森谷 隆文 議員

1.災害対応と避難所のあり方について
2.国勢調査について
3.少子化対策について
4.子ども食堂への対応について
5.歳入増加のための取り組みについて
6.地域おこし協力隊について
7.職員の退職について

(7)市民・連合クラブ 久保田 貴行 議員

1.猛暑時の暑熱避難施設(クーリングシェルター)の充実について

(8)市民クラブ 松谷 隆一 議員

1.温暖化と生活保護について
2.改正気候変動適応法(クーリングシェルター)について
3.パラきたKidsについて
4.フラワーパラダイスについて
5.改正鳥獣保護管理法について

(9)市民・連合クラブ 浦西 孝浩 議員

1.戦後80年核兵器廃絶宣言都市の思いと人権を尊重するまちづくりについて
2.外国人の地域生活を支援する協働のまちづくりについて
3.障がい者雇用の推進について
4.津波防災対応について
5.猛暑と地球温暖化ゼロカーボンの推進について
6.トコロ・チャシ跡遺跡群史跡公園と観光振興について

(10)次代 高橋 善治 議員

1.防犯灯の設置や、その維持管理費用等について
2.少子化を見据えた望ましい学校教育の推進等について
(1)小・中学校の統廃合及び通学区域の見直しについて
(2)中学校部活動の地域移行について
(3)北見市教育支援センター「あおぞらくらぶ」について

(11)市民クラブ 鈴木 建夫 議員

1.静楽園について
2.AEDについて
3.熊問題について
4.福祉除雪について

(12)日本共産党 菊池 豪一 議員

1.市財政健全化について
2.指定管理事業の業務会社変更について
3.教育について
(1)市立小・中学校の適正配置計画について
(2)特認校について
4.職員の処分について

お問い合わせ
議会事務局 議事課 議事調査係
電話:0157-25-1185
FAX:0157-23-7141

メールでのお問い合わせは、下記フォームをご利用ください

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容