【web広報2025年4月号】くらし>清掃ボランティアの注意点

町内会、事業所等の団体や個人の方など、日頃より公共の場所を清掃いただいている方々には誠に感謝申し上げます。清掃時に拾い集めていただいたごみの収集について、市よりお願いしたいことがございますので、ご協力いただければ幸いです。

ごみの分別

拾い集めたごみは、燃やすごみ、燃やさないごみ、有害ごみに分けてください。特に、ごみステーションに出す場合、家庭ごみと同様に分別されていないと収集が困難となります。

燃やすごみ 燃やさないごみ 有害ごみ
ペットボトル、紙くず、吸い殻、草木など 空き缶、ビン、その他金属、陶器、ガラスなど ライター、スプレー缶、電池など

上記分類は、清掃ボランティアごみで出す場合の分類です。           
家庭から排出されるごみは、別の分類、排出方法となりますので、ご注意ください。

発見した不法投棄物(タイヤ、家電など)
ボランティア清掃(女性)

タイヤや家電(テレビ、冷蔵庫など)の不法投棄を発見しましたら、回収せず、場所を廃棄物対策課(67-7676)まで電話または不法投棄通報フォームよりお知らせください。
後ほど、市で回収します。

土、砂利
ボランティア清掃(男性)

北見自治区では、北見市北見自治会連合会の主催で、毎年4月下旬に冬あか一掃運動を実施していますが、集めた土や砂利は、ごみステーションに出すことができません。
車道の縁石に集めていただければ、冬あか一掃運動の実施日に合わせて回収されます。
詳しくは、広報きたみ4月号または市ホームページをご確認ください。

その他、清掃ボランティアに関することは、下記をご覧ください。

≪詳細≫
廃棄物対策課/0157-67-7676

お問い合わせ
内容に関しては上記お問い合わせ先までお願いします。

web広報に関しては
市民の声をきく課 広報係
TEL:0157-25-1123
FAX:0157-26-2685