【web広報2025年8月号】くらし>猫は室内で飼いましょう

ペットを守れるのは飼い主さんだけ!

外に出して飼うと、猫が危険な目にあうほか、ご近所トラブルになることがあります。

感染症

縄張り争いのケンカなどでパルボ、猫エイズ、白血病などのウイルスに感染することもあります。
猫かぜも命にかかわることがあります。

望まない繁殖

メス猫は4か月から出産できるようになり、年に2~4回出産します。
増やさないための手術をしていないと子猫が生まれ、地域で自然に猫が増えます。

フン尿被害やごみあさり

他人の住宅敷地に入り、フン尿をする、ゴミをあさる等近所の方に迷惑をかけ、地域の大きな問題になります。

ケガや事故

現在は昔と環境が大きく変わっています。
死因で多いのが交通事故です。

迷子になる

飼い猫はえさ場を知りません。
野良猫の縄張り争いなどで追われると家を見失ってしまいます。

虐待等にあう

人になれた猫は、虐待目的で連れて行かれたり、心ないいたずらや暴力にあったり、毒を食べてしまう等危険な目にあうことがあります。

≪詳細≫
環境課/0157-25-1131

お問い合わせ
内容に関しては上記お問い合わせ先までお願いします。

web広報に関しては
市民の声をきく課 広報係
TEL:0157-25-1123

メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容