MENU
CLOSE
プラスチック製容器包装とは、商品を入れてあるもの(容器)や商品を包んでいるもの(包装)が対象であり、中身の商品を取り出した(使った)後は不要になるものです。「プラスチック製容器包装」の対象となるものにはプラマークが表示されています。
<注意>洗っても汚れが取れない場合は、燃やすごみとして出してください(衛生的に処理するためです)。
※自治区により排出区分が異なる場合がありますので、ご不明な点は、下記へお問い合わせください
プラスチック製容器包装ごみの中に、「有害ごみ(ライター・スプレー缶等)」や「医療系ごみ(注射針等)」が混入されていることがあります。適正な排出をお願いします。
環境チャンネル(YouTube)でもプラスチックごみの動画を配信しています。
使用済みの簡易検査キットが、プラスチック製容器包装で排出されていることがあります。
感染リスクがあるため、マスクと同様に「燃やすごみ」の指定ごみ袋で排出してください。
また、針付きはごみステーションには排出できません。購入した店舗等へ返却してください。
≪詳細≫
廃棄物対策課/0157-67-7676
端野市民環境課/0157-56-216
常呂市民環境課/0152-54-2115
留辺蘂市民環境課/0157-42-2110
お問い合わせ |
---|
内容に関しては上記お問い合わせ先までお願いします。 web広報に関しては 市民の声をきく課 広報係 TEL:0157-25-1123 |
メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください