よくある質問Q&A


時間外保育について知りたい



回答

質問登録番号 289  最終更新日 2025年07月30日


保育サービス内容

事業実施施設を利用している児童で保育短時間認定(8時間)を受けた児童が、保育標準時間認定(11時間)を受けた児童と同じ時間帯まで利用することが必要となった場合に、保育短時間(8時30分から16時30分)の開始前の1時間と終了後の2時間の保育を行います。

対象児童

教育・保育給付認定により保育短時間認定を受けており、利用する月の前月末までに利用を申込み、利用決定している児童

利用料

通常保育の保育料階層区分に合わせた利用料金(下記参照)

通常保育の保育料階層区分 3歳未満児(1人当たりの月額利用料) 3歳以上児(1人当たりの月額利用料)
A、B階層 0円 0円
C1、C2 ひとり親世帯等 100円
上記以外世帯等 200円
ひとり親世帯等 100円
上記以外世帯等 200円
C3、C4
(C4階層のうち、市民税所得割額72,800円以上77,101円未満)
ひとり親世帯等 200円
上記以外世帯等 400円
ひとり親世帯等 200円
上記以外世帯等 400円
C4
(C4階層のうち、市民税所得割額77,101円以上97,000円未満)
400円 400円
C5、C6 600円 600円
C7、C8 900円 900円
C9 1,200円 1,200円
C10 1,600円 1,600円

※利用を申込み、利用が決定した後は、利用してもしなくても、月額の利用料金が発生します。

申込み方法

利用している事業実施施設へ直接お申込みください。

問い合わせ先
子ども未来部保育課
電話:0157-25-1625
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容


関連する質問