MENU
CLOSE
![]() |
保育園等の利用調整時の選考方法を知りたい |
![]() |
回答 質問登録番号 328 最終更新日 2025年07月29日 |
保育園、認定こども園及び小規模保育施設の利用調整方法は、次のとおりです。
希望する方が多く、利用希望の施設の受入可能人数を超える見込みがある場合、下記により選考を行います。
などにより、世帯調整基準に基づき指数化します。
などにより、総合的に優先順位の高い児童から利用の決定を行います。
上記により選考を行っても入園することができなかった場合には、希望する施設が空くまで待っていただくことがあります。
また、空くまでお待ちいただく場合は、当該年度内は新たに利用申込書を提出する必要はなく、引き続き申込みの意思があるものとし、利用が可能となった際にご連絡します。
お待ちいただく間に、就労等の保育の必要性・家庭の状況・利用を希望する施設の変更、申込みの取下げ等がありましたら、北見市保育課までご連絡ください。
上記選考の結果、利用が内定したときには入園するかどうかの意思確認を、保護者様へ電話にてご連絡いたします。電話により意思を確認し、利用が決定したときは、保護者様から入園される施設へ用意する持ち物等の確認のため、電話連絡をお願いしています。
問い合わせ先 |
---|
子ども未来部保育課 電話:0157-25-1625 |