MENU
CLOSE
![]() |
要介護認定や介護保険のサービスを利用するための手続方法について知りたい |
![]() |
回答 質問登録番号 487 最終更新日 2024年07月08日 |
介護保険のサービスを利用するためには、要介護(要支援)認定が必要です。
介護保険サービスには、在宅と施設のサービスがあります。
在宅サービスには訪問介護(ホームヘルプサービス)・訪問入浴介護などのサービス、施設サービスには介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などのサービスがあり、それぞれのサービスを利用するためには、利用者の方の年金収入・所得状況等に応じて費用の1割~3割を負担いただきます。
○在宅サービスを利用するときは、要支援1及び要支援2の方は地域の包括支援センター(高齢者相談支援センター)に相談してください。
要介護1~要介護5の方は、居宅介護支援事業者を選び、サービスの利用について介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談し、介護サービス計画(ケアプラン)の作成を依頼します。(ケアプランは自分で作成することもできます。
また施設サービスを利用するときは、施設で作成します。)
○施設に入所を希望される場合は、直接施設に連絡して相談してください。
お問い合わせ |
---|
介護福祉課 介護認定係 〒090-8501 北見市大通西3丁目1番地1 本庁舎1階 電話:0157-25-1144 FAX:0157-26-6323 E-mail:kaigo@city.kitami.lg.jp |