よくある質問Q&A


資産があると生活保護は申請できないのでしょうか



回答

質問登録番号 627  最終更新日 2025年07月30日


不動産や自動車、生命保険などの資産があっても、申請を行うことは可能です。

ただし、申請後の調査で、相当の資産価値があることが明らかになった場合は、保護が開始されてから売却などの方法で処分していただくことになります。その際に得た売却益は、すでに支給した保護費の範囲内で返還していただきます。

また、保護費は最低生活を維持するためのものであり、保護費で借金を返すことは認められていないため、ローン付きの自動車や持ち家は、原則処分いただくことになります。


【自動車】
公共交通機関の利用が著しく困難な場合の通勤や通院等のため、自動車の保有、使用を認める場合があります。
なお、自動車に関しては、燃料費や車検費用、保険料などの「維持費」が生活を圧迫すること、自動車を日常生活の利便のために使用することは「最低生活」の範囲を超えていることから、車輌自体の資産価値は低くても原則保有は認められません。

【持ち家】
持ち家が最低限度の生活維持のために活用され、処分するよりもそこに住んでいた方が自立助長に効果が上がっていると認められれば、持ち家に住みながら保護を受けられる場合があります。

お問い合わせ
保護課 面接相談係
電話:0157-25-1135
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容


関連する質問