【web広報2025年3月号】くらし>粗大ごみや市が収集できないごみは、ごみステーションに出せません

引っ越しシーズンになると、収集日を守らないごみや粗大ごみ、市が収集できないごみがごみステーションに出され、通常のごみ出しに支障をきたす場面が見受けられます。正しい方法でごみを処分しましょう。
ごみステーションに出せないごみの内、特に多いものをご紹介します。

粗大ごみ

(1)ふとん

ふとんの画像

ふとんは、大小にかかわらず粗大ごみです。
2枚1組で指定ごみ処理券(粗大ごみ)1枚をご用意いただき、粗大ごみ受付センター(0157-22-0053)(端野、常呂、留辺蘂自治区は各総合支所市民環境課)へ収集の申し込みを行ってください。

(2)ブルーシート、じゅうたん

1枚につき指定ごみ処理券(粗大ごみ)1枚をご用意いただき、粗大ごみ受付センター(0157-22-0053)(端野、常呂、留辺蘂自治区は各総合支所市民環境課)へ収集の申し込みを行ってください。
なお、1メートル四方以下に切っていただければ、燃やさないごみとして排出することができます。

市が収集できないごみ

(1)テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機

壊れたテレビ

以下の方法で処分してください。

  • 販売店へ依頼
  • 郵便局で家電リサイクル料金を納めた後、指定引取場所への持ち込みまたは収集運搬許可業者への収集依頼

なお、販売店や収集運搬許可業者へ依頼する場合、別途費用が発生します。
詳しくは、各依頼先へお問い合わせください。

(2)パソコン、モニター

以下の方法で処分してください。

  • メーカーへ依頼
  • パソコン3R推進協会へ依頼(自作又は倒産、事業撤退メーカーのパソコン、モニター)
  • 認定事業者(リネットジャパン)へ依頼
  • 大手家電量販店へ依頼

料金の有無など、詳しくは、各依頼先へお問い合わせください。

≪詳細≫
北見自治区:廃棄物対策課/0157-67-7676
端野自治区:端野市民環境課/0157-56-2116
常呂自治区:常呂市民環境課/(0152)54-2115
留辺蘂自治区:留辺蘂市民環境課/0157-42-2110

お問い合わせ
内容に関しては上記お問い合わせ先までお願いします。

web広報に関しては
市民の声をきく課 広報係
TEL:0157-25-1123
FAX:0157-26-2685