MENU
CLOSE
市が処理できないごみは、専門業者への依頼など、下記以降に掲載された適切な方法で処分を行ってください。ごみステーションや空き地、公園、河川、山林といった場所へ不法投棄することは、犯罪行為となり重い罰則が科せられます。 不法投棄の詳細については、下記の不法投棄は犯罪です!をご覧ください。
こちらに掲載されていないもので分別が分からないものは、ごみ区分け辞典をご覧ください。
エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機
詳細は、家電リサイクルをご覧ください。
デスクトップパソコン、ノートパソコン、モニター(CRT、液晶)
各メーカー窓口サイト一覧を掲載している一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページより、各メーカーへ依頼してください。メーカーが不明または廃業している場合は、同協会へお問い合わせください。
小型家電リサイクル回収を実施している家電量販店へお持ち込みください。
持ち込む際は、事前に家電量販店へ回収の有無や料金についてお問い合わせください。
市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社へ回収を依頼してください。同社への依頼は、下記にあるパソコン回収申込より行うことができます。
土木・園芸業者・石材店へお問い合わせください。
処方を受けた医療機関へ返却ください。医療行為に使用した針の付いていないプラスチック製注射器、パック類、チューブ類、プラスチック製消毒容器は、燃やすごみとして出してください。
木類を処理できる許可業者へお問い合わせください。
廃タイヤ、車用バッテリー、ガソリン、灯油、廃油、オートバイ、劇物・毒物を含む農薬等薬品、ペンキ、シンナー、ピアノ、プロパンガスボンベ、消火器
それぞれの販売店へお問い合わせください。消火器は、下記の株式会社 消火器リサイクル推進センターのホームページにて窓口を調べることができます。
お問い合わせ |
---|
廃棄物対策課 啓発係 電話:0157-67-7676 ファクシミリ:0157-67-7677 E-Mail:haikitaisaku@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
地球温暖化対策・ゼロカーボン
再エネ・省エネ・新エネ
脱炭素関連補助金
その他
ペット
動物病院
野生動物
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
消費生活相談窓口
物価情報
消費生活審議会
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
マイナンバー
申請・手続き
その他
公的個人認証サービス