MENU
CLOSE
北見市内で開設されている「こども食堂」は下記のとおりです。 なお、市のホームページでの情報公開を承諾された食堂のみの掲載となりますのでご了承ください。
〔五十音順〕令和5年6月30日現在
こども食堂の所在地 | 北見市川沿町145番地 北光幼稚園東棟 |
---|---|
開設状況 | 毎週金曜日 17時00分~19時00分 |
利用料金 | ・こども:100円 ・中高生:200円 ・保護者:200円 ・65歳以上:200円 ・一般:300円 |
特色 | 〔事前予約制〕…電話/LINE 〔食事の取り置き可能〕 〔遊び場の提供あり〕 〔学習指導可能〕 |
アレルギー対応 | 不可 |
問い合わせ先(予約先) | 090-9080-9340(代表:楠田) |
こども食堂の所在地 | 北見市公園町112番地6 |
---|---|
開設状況 | 毎月第2土曜日 11時00分~13時00分 |
利用料金 | ・学生:100円 ・同行の親:200円 |
特色 | 〔事前予約制〕…電話 〔食事の取り置き可能〕 〔遊び場の提供あり〕 |
アレルギー対応 | 不可 |
問い合わせ先(予約先) | 33-1763(ぷらっとホーム) |
こども食堂の所在地 | 北見市常盤町5丁目6番3号 常盤地区住民センター |
---|---|
開設状況 | 不定期(3カ月に1回程度) 17時15分~19時15分 |
利用料金 | ・中学生まで無料 ・高校生以上:300円 |
特色 | 〔事前予約制〕 〔学習指導可能〕 |
アレルギー対応 | 不可 |
こども食堂の所在地 | 北見市高栄西町4丁目14番9号 高栄地区住民センター |
---|---|
開設状況 | 毎週木曜日 17時00分~18時30分 |
利用料金 | ・小学生未満:無料 ・小学生:100円 ・中学生以上:200円 |
特色 | 〔食事の取り置き可能〕 〔遊び場の提供あり〕 |
アレルギー対応 | 可能 |
問い合わせ先 | 090-5070-8717(代表:丸銭) |
下記の入力フォームからこども食堂の開設状況等につきまして情報提供にご協力いただけますようお願い申し上げます。
なお、市のホームページへの掲載に承諾いただけますと上記のとおりこども食堂の開設状況をこのページで紹介いたします。
お問い合わせ先 |
---|
子ども支援課 電話:0157-25-1137 メール:kodomo@city.kitami.lg,jp ※こども食堂の個別の状況については、各食堂にお問い合わせください。 |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
公的個人認証サービス
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
その他
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
その他
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画を推進するための条例
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他