栄浦終末処理場

栄浦終末処理場について

栄浦終末処理場

 栄浦地区の下水道事業は、漁港施設整備と併せて漁業集落の生活環境の向上のため、生産と生活環境が調和する集落の健全な発展とサロマ湖の水質汚濁防止や地域住民の生活環境の改善を目的に漁業集落排水事業(下水道)として整備され、1992(平成4)年に供用を開始しました。
 下水の処理は栄浦終末処理場において行っています。
 栄浦終末処理場では1日平均約130立方メートルの下水を処理し、サロマ湖に放流しています。

栄浦処理方式

•栄浦終末処理場での下水処理方式について
 栄浦終末処理場では、回分式活性汚泥法により下水を処理しています。
 回分式活性汚泥法は、ひとつの槽(回分槽)の中で「下水の流入」、「ばっ気」、「活性汚泥(好気性(生育に酸素を必要とする)微生物を大量に含んだ泥)の沈殿」、「処理水の排水」の4つの工程を繰り返す方式です。
 この方法は、ばっ気槽(反応タンク)が沈殿槽を兼ねているとともに、装置が簡単であるために維持管理が容易であり、小規模の下水処理施設に向いています。

 (1)大量の活性汚泥が入っている回分槽に下水を流入させる。
 (2)ばっ気を行い、活性汚泥に汚れの成分を分解させる。
 (3)ばっ気を止めて静置し、活性汚泥を沈殿させる。
 (4)上澄水として得られた処理水を排出する。
 処理水にはまだ大腸菌やその他の細菌類を含んでいるため、トリクロロイソシアヌル酸という塩素系の薬剤で消毒します。

回分槽の写真
回分槽
中央監視室の写真
中央監視室

放流水質

お問い合わせ
常呂上下水道課
電話:0152-54-2116
ファクシミリ:0152-54-3887
メール:to.kensetsu@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー