MENU
CLOSE
一部の例外を除き、厳しい基準をクリアした焼却設備以外(穴、ドラム缶、ブロックを積んだ簡易かまど、ストーブなど)でごみを野外焼却することは、ごみの野焼きとなります。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令において、公益上若しくは社会の慣習上やむを得ないもの、周辺地域の生活環境に与える影響が軽微なもののうち、下記の場合においては、野焼きを例外的に許可しています。
ただし、下記の場合による野焼きであっても、煙や臭いなど、周りの人々に影響を及ぼさないよう場所や天候を考慮するほか、延焼による火災発生への防止に努めてください。
1 | 他法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却。 ・家畜伝染病予防法に基づく患畜又は擬似患畜の死体の焼却。 ・森林病害虫等防除法による駆除命令に基づく森林病害虫の付着している枝条・樹皮の焼却等。 |
---|---|
2 | 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却。 ・河川管理者や海岸管理者がその管理を行うため伐採した草木、漂着物等の焼却等。 |
3 | 震災、風水害、火災、凍霜害その他災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却。 ・凍霜害防止のための稲わらの焼却・災害時の木くず等の焼却等。 |
4 | 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却。 ・どんど焼き等の地域の行事における不要となった門松、しめ縄等の焼却。 |
5 | 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却。 ・林業者が行う伐採した枝条等の焼却、漁業者が行う漁網に付着した海産物の焼却等。 |
6 | たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの。 ・たき火、キャンプファイヤーなどを行う際の枯葉や木くず等の焼却。 |
ごみの野焼きは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律において、特定の条件下以外での廃棄物の焼却を禁止しており、これに違反すると下記の罰則が科せられます。
野焼きを発見次第、北見地区消防組合や北見警察署と連携し、野焼きの実行者を特定しています。
ごみの野焼きを見つけたら、下記までご連絡ください。
北見自治区 廃棄物対策課 |
0157‐67-7676 |
---|---|
端野自治区 市民環境課 |
0157‐56‐2116 |
常呂自治区 市民環境課 |
0152‐54‐2115 |
留辺蘂自治区 市民環境課 |
0157‐42‐2110 |
北見警察署 | 0157-24-0110 |
北見地区消防組合 | 0157-25-1515 |
お問い合わせ |
---|
廃棄物対策課 啓発係 電話:0157-67-7676 ファクシミリ:0157-67-7677 E-Mail:haikitaisaku@city.kitami.lg.jp |
住民異動届・住民票
印鑑登録
戸籍
住民基本台帳ネットワークシステム
特別永住者証明書
自動車の臨時運行
その他
市道民税
その他市税
各種証明書
固定資産とは
固定資産税の証明・お問い合わせなど
納税
申請様式
猶予・免除・軽減等の措置
小・中学生の税の標語、小学生の税の書道
国民健康保険
国民健康保険料
給付
後期高齢者医療制度
健康診断
医療費助成制度等
経営・事業計画
料金のご案内
各種お手続き
上下水道局案内
災害への備え
水道
下水道
断水・濁水情報
お客様へ
事業者の方へ
イベント
環境への取り組み
環境教育
環境計画・審議会
環境保全
調査
井戸水・浄化槽
地球温暖化対策・ゼロカーボン
再エネ・省エネ・新エネ
脱炭素関連補助金
その他
ペット
動物病院
計画・制度
ごみの分別
ごみの減量・リサイクルに関すること
事業系ごみの出し方
不法投棄
高齢者等ごみ出し支援
ごみ処理施設
手数料
し尿
その他のごみに関すること
公営住宅
計画
住宅審議会
相談窓口
保育園・保育所
子育て相談センター
特別保育
児童センター・児童クラブ
手当・助成
制度・事業
会議・計画
情報発信
その他
消費生活相談窓口
物価情報
消費生活審議会
その他
男女共同参画プランきたみ
男女共同参画審議会
関連情報
ワーク・ライフ・バランス
交通安全
チャイルドシート
市民協働のまちづくり
町内会
住民センター
安全安心の地域づくり推進協議会
北見市民憲章・都市宣言
その他
選挙のお知らせ
各選挙の結果
期日前投票・不在者投票・在外投票・体が不自由な方のための投票
選挙制度等
募集・申請
その他
北見の公園
端野の公園
常呂の公園
留辺蘂の公園
その他
緑化審議会
広報きたみ
端野自治区
常呂自治区
留辺蘂自治区
その他
マイナンバー
申請・手続き
その他
公的個人認証サービス