へき地・季節保育所

へき地保育所・季節保育所とは

交通条件等に恵まれないへき地等における保育を必要する児童の福祉の増進を図るために設置された保育所です。

申し込みのできる人

北見市民の方。また、へき地保育所への利用申込みについては、教育・保育施設等(保育園・認定こども園・幼稚園)の利用を希望する場合と同様に、教育・保育施設等の利用に係る保育の認定(教育・保育給付認定)を受けることが必要となります。
季節保育所(上常呂保育所)については、保育所に直接お尋ねください。

保育時間

通常保育は、8時間保育を基本にお子さんをお預かりしています。
保育所により、延長保育を実施している所もあります。

申し込み手続き

へき地保育所を利用申込みの際は、利用を希望する保育所へ下記書類を提出してください。
季節保育所(上常呂保育所)を利用希望の場合は、直接保育所へ手続きについてお問い合わせください。

入所に必要な書類

へき地保育所入所申込書(同意書) 申込み児童1人につき1枚
健康保険証の写し

教育・保育給付認定の申請に必要な書類

教育・保育施設等の利用に係る保育の認定申請書:申込児童1人につき1枚(同住所者全員を記名してください。)

保育の必要性を証明する書類
保育の必要性の事由が「就労」に該当する方:就労証明書
保育の必要性の事由が「妊娠・出産」に該当する方:母子手帳(写)
保育の必要性の事由が「保護者の疾病・障がい」又は「親族等の常時の介護・看護等」に該当する方:各種障害者手帳(写)
診断書を提出される方は、診断名、病気等の状況(入院中、通院加療中等)、入院期間又は安静が必要となる期間等の目安について診断書の発行機関へ記載を依頼してください。

申込児童に心身の障がいがある場合は、申込時にお知らせください。
年度途中からの入所は毎月1日の入所が基本となります。

入所の決定

申込数が定員を超過した場合は、希望の保育所に入所できない場合があります。

保育所への入所が決まりましたら次の方法でお知らせします。
4月1日から入所の場合:3月上旬にへき地保育所入所承諾書にて通知いたします。
年度途中月から入所の場合:毎月下旬に、へき地保育所入所承諾書にて通知いたします。

季節保育所(上常呂保育所)については、直接保育所にお尋ねください。

保育の実施期間

保育所の入所期間は、最長で小学校入学の年の3月末までの間で、保育の実施を必要とする期間とします。

保育料

保育料は、0円(無料)となります。
その他、延長保育を利用する場合は、別途利用料が必要となります。

へき地・季節保育所一覧

大正保育所 運営主体:地域運営委員会(指定管理者)
住所:北見市大正358番地12
電話:0157-36−5087
定員:30人
開所時間:月~金曜日8時~16時、土曜日8時~12時
豊地保育所 運営主体:地域運営委員会(指定管理者)
住所:北見市豊地441番地1
電話:0157-36−0387
定員:30人
開所時間:月~金曜日8時~16時、土曜日8時~12時
若松保育所 運営主体:地域運営委員会(指定管理者)
住所:北見市若松219番地
電話:0157-23−1912
定員:20人
開所時間:月~金曜日8時~16時、土曜日8時~12時
小桜保育所 運営主体:地域運営委員会(指定管理者)
住所:北見市 端野町川向167番地
電話:0157-56−3001
定員:30人
開所時間:月~金曜日8時~16時、土曜日8時~12時
上常呂保育所 運営主体:地域運営委員会
住所:北見市上ところ101番地
電話:0157-38−2402
開所時間:月~金曜日8時~16時、土曜日8時~11時30分
お問い合わせ
子ども未来部保育施設課
郵便番号:090-8501
住所:北見市大通西3丁目1番地1 本庁舎2階
電話:0157-33-3242
FAX:0157-25-1395
メール:hoikushisetsu@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー