アライグマの情報提供にご協力ください

アライグマについて

アライグマは北米原産の動物で、日本ではペットとしての人気が高まり輸入されましたが、飼育が困難になったことにより捨てられたり逃げ出したりして野生化したとされています。野生化したアライグマは、高い繁殖力により急激に個体数を増やし全国各地で分布域を拡大しています。
国はアライグマを「特定外来生物」に指定し、生態系や人の生命・身体への影響、農林水産業への被害を防止することを目的に積極的な防除の対象としています。

特徴

〇頭胴長は40cmから60cm(尾長20cmから40cm)で、体重4kgから10kgほどの中型哺乳類
〇毛色は灰色や明るい茶褐色で、尻尾にシマ模様があり、目の周りと鼻筋が黒い
〇白いひげが生えている
〇手足は人の手に似て5本指(前足4cmから5cm、後ろ足7cmから10cm)

アライグマ写真
画像提供:環境省

生態

性格

気性が荒いため、近づくと噛みついたり鋭い爪でひっかくことがあります。

行動

基本的には夜行性ですが、昼間でも行動し目撃されることがあります。

生息地

水辺を好みますが、森林や農地、市街地(住宅の屋根裏や物置、牛舎など)でも生息することができます。

食性

雑食性であるため、小型の哺乳類、魚類、鳥類、両生類、爬虫類、昆虫類、野菜、果実、穀類など様々なものを食べます。

被害

生態系被害

地域にもともといた生物(在来種)を食べたり、生息場所が競合する在来種を追い出すなど、地域の生態系に大きな影響を与えています。
北海道では、希少種であるニホンザリガニやエゾサンショウウオの捕食が報告されています。

農林水産業被害

野菜や果実、家畜飼料など、加害対象は多岐にわたり、農業被害額は年々増加傾向にあります。

生活環境被害

住宅の屋根裏に棲みつくことがあるため、爪による建物の破損や糞尿による汚染といった被害があります。
また、狂犬病やアライグマ回虫を持っている可能性があり、人に感染するおそれがあります。

情報提供をお願いします

北見市ではアライグマの急激な増加はみられていませんが、これまでにいくつかの目撃情報が寄せられていることや、実際に捕獲された例があります。
今後、北見市へのアライグマの侵入・定着を防ぐためには対策を講じる必要があり、生息状況等の情報が必要不可欠です。
アライグマと思われる動物を目撃した場合や痕跡情報、被害などがありましたら、環境課までご連絡をお願いします。

お問い合わせ 市民環境部環境課生活環境係
電話:0157-25-1131
ファクシミリ:0157-25-1215
メール:kankyo@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー