国民健康保険とは

国民健康保険制度(国保)は、ある日突然、病気や怪我などをしたとき、安心して医療を受けられるための大切な制度です。

国保は地域保険ともいわれ、職場の健康保険(全国健康保険協会や健康保険組合など)や後期高齢者医療制度の加入者、生活保護を受けている人などを除く全ての人が加入する医療保険です。

この制度は、加入者の皆さんの収入等に応じてお金(保険料)を出し合い、そこから医療費を支出する制度で、事業の運営は市区町村と都道府県が共同で行っています。運営する側を「保険者」といい、加入者を「被保険者」といいます。

わが国では、安心してお医者さんの診療を受けることができるように、全ての国民が医療保険に加入することになっています。(国民皆保険)

健康で明るい暮らしを守るために、国民健康保険を十分理解して、みんなで守っていきましょう。

一人ひとりが被保険者です

国保は、未成年者や幼児、あるいは一家の世帯主など家族の区分なく加入します。従って、一人ひとりが被保険者です。

加入者は世帯ごと

一人ひとりが被保険者でも、国保には原則として住民票に登録されている世帯ごとに加入することになります。

外国人の場合

在留期間が3か月を超える方は、国保の加入対象となりますので加入手続きを行ってください。
ただし、職場の健康保険に入っている方や生活保護を受けている方、旅行などの一時滞在者、医療を受けることを目的に滞在する方とその世話をするために滞在する方等は除かれます。

学生の場合

国保は、原則として住民登録をしている市区町村で加入することになります。しかし、国保に加入している世帯で、親元から仕送り等を受けて北見市以外の市区町村に住民登録をしている学生(大学や各種専門学校など)は、特例として親元(北見市)の国保に加入しなければなりません。

これから学生になる場合

国保に加入している世帯で、学生になり北見市から転出される場合は、特例を受けるための届出をしなければなりません。窓口課、総合支所市民環境課、支所・出張所での転出届の後、国保医療課、総合支所保健福祉課および支所・出張所で届出を行ってください。

在学証明書が必要となりますが、入学前には交付されませんので、入学金(授業料)を支払った証明書をご持参ください。後日、在学証明書を提出してください。

これから国保に加入する場合

北見市以外に住民登録をしている学生のいる世帯がこれから国保に加入する場合は、加入の届出に必要となるものの他に学生の在学証明書が必要です。あらかじめご用意ください。用意が遅れる場合は、届出の際にお申出ください。

お問い合わせ
国保医療課国保料係
電話:0157-25-1130
メール:kokuho@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ