北見市市民活動登録団体一覧

北見市では、市内の公益的な活動をする市民活動団体の情報提供の場と市民の社会貢献活動への参加の機会を広げることを目的として、市民活動団体の登録制度を実施しています。
ここでは、登録されている団体の情報を紹介しています。
この制度は、登録申請があった団体の活動内容について、北見市市民活動団体登録制度実施要領の要件に合致していると認められた場合、登録する制度であり、各団体の活動の保証をあたえるものではありません。

令和7年10月6日更新 【清野時報】
登録情報を変更しました。
令和7年10月2日更新 【特定非営利活動法人 オホーツク文化協会】
会報を更新しました。
令和7年9月25日更新 【一般社団法人 北見消費者協会】
会報を更新しました。
令和7年9月16日更新 【特定非営利活動法人 北海道理美容福祉訪問協会】
登録情報を削除しました。
令和7年9月4日更新 【北見ブラインド・テニス普及の会】
開催案内を変更しました。

【パソコンお助けの会】
開催案内を変更しました。
令和7年8月7日更新 【Akemiごはん】
登録情報を変更しました。
令和7年7月30日更新 【特定非営利活動法人ワークフェア】
登録情報を変更しました。
令和7年7月25日更新 【一般社団法人 北見消費者協会】
会報を更新しました。
令和7年7月22日更新 【特定非営利活動法人ワークフェア】
案内及び会報を更新しました。
令和7年7月16日更新 【北見友の会 】
登録情報を変更しました。

【NPO法人常呂川自然学校】
登録情報を削除しました。
令和7年6月26日更新 【特定非営利活動法人 オホーツク文化協会 】
会報を更新しました。
令和7年6月17日更新 【一般社団法人 北見消費者協会】
会報を更新しました。
令和7年6月2日更新 【シニアネット北見】
活動計画を更新しました。

【オホーツク要約筆記サークル】
開催案内を更新しました。

【北海道中途難失聴者協会オホーツク支部みみずく】
開催案内及び会報を更新しました。開催案内を更新しました。
令和7年5月19日更新 【北見ブラインド・テニス普及の会】
開催案内を更新しました。
令和7年4月17日更新 【パソコンお助けの会】
開催案内を更新しました。
令和7年4月4日更新 【特定非営利活動法人 オホーツク文化協会】
会報を更新しました。

北見市市民活動団体登録一覧

団体名をクリックすると団体情報を見ることができます。なお、各団体の詳細につきましては、直接団体へお問い合わせください。

健康づくりの活動

北見歩こう会 ウォーキングはいつでもどこでも誰でもできる運動です。
高齢化社会を迎えて、健康寿命を延ばすため、歩く習慣をつけ、健やかに心豊かに生活できる活力ある社会を目指します。
健美操サークル ゆったりとした体操で、健康づくりのための活動をしています。
呼吸法や東洋医学を取り入れ、身体のゆがみを整え血行促進、ストレス解消、体力向上を目指します。
きたみ食育推進ネットワーク 食事の大切さ、地産地消、食材の安心・安全を市民の皆さんに伝えます。
食育の講演、料理教室、伝統料理の研究、農業体験、食に関する情報交換を通じて、健康な体づくりを目指す活動をします。
地域生活支援ネットみんとスマイル 「地域の健康維持」をテーマに、食育活動、食生活見直し活動、健康寿命維持活動、食を通じたコミュニケーションの推進活動等さまざまな活動をしています。
北見市ペタンク協会 フランス生まれのスポーツ「ペタンク」を通じて、健康増進と世代間交流を図るとともに、競技の普及を目的に活動しています。
ハイパーエヴォリューションズ 体幹を鍛え体の歪みをとる総合的な簡単エクササイズを通じて、心身のリフレッシュと健康な体づくりを目指します。

青少年の育成活動

特定非営利活動法人北見市武道振興協会 武道の真髄を市民に広く公開し、武道に対する理解等の総合武道の普及発展に寄与することを目指しています。
スピリッツ・オブ・オホーツクjr ラグビー競技を通じて、青少年の健全育成を図ることを目的に活動しています。
オホーツクブルーラグビーフットボールクラブジュニア 子どもたちにラグビーの楽しさを感じてもらいながら、基本技術の習得や心身の成長を促す活動を目指しています。
北見子どもの居場所作り隊 子どもの居場所づくりを目的に、フリースペースとして子どもが自由に遊べる空間づくりをしています。
さまざまな状況の子どもたちにも明るく楽しい日常を送ってもらうことを目指し、活動をしています。
トランポリンクラブKITAMI トランポリン競技を通じて、幼児から大人まで、全世代の心身の健全育成を図り、競技の普及を目的に活動しています。
北見オホーツク太鼓「青虎天真」 大人から子どもまで、和太鼓を通して北見市の文化振興と青少年の健全育成を目的に活動しています。

福祉活動

北海道自閉症協会オホーツク分会 自閉症をはじめとした発達障がい児(者)に関わる啓発活動、研修会、勉強会、講演会を開催しています。
特定非営利活動法人とむての森 障がい児(者)の方たちのサポートや障がい福祉サービス、たすけあいサービスの提供し、誰もが地域で当たり前に暮らせる社会の実現を目指して活動しています。
特定非営利活動法人みんとけあ 高齢者、要介護者等、心身に障がいを持つ方に対して、多様な福祉サービスが総合的に提供されるよう創意工夫をしています。
住み慣れた地域でできるだけ自立した生活を営むことができるよう、支援をもって公益の増進に寄与することを目的にしています。
スマイルたんの 端野地域に住む精神的・身体的な介護を必要とする人たちに対するボランティア活動をしています。
北見手話学習サークル 聴覚障がい者から手話を学び、手話で交流し、お互いの情報提供をして共に歩む関係を構築しながら、相互理解を目指すため活動をしています。
特定非営利活動法人北見コアラ 高齢者、障がい者、病弱者等の行動範囲の拡大を支援することを目的に、居宅サービス、障がい福祉サービス、介護タクシーを行っています。
北見手話の会 聴覚障がい者が講師となり、健聴者に“生きた手話”を教え、手話歌等をしながら楽しく手話を学んでいます。
「つながり」高次脳機能障がい者を支援する会 北見や網走を中心に高次脳機能障がい者の家族や支援者によって構成し、定期的に例会等を開催しています。
北見ブラインド・テニス普及の会 視覚障がい者スポーツで、音の出るボールをラケットで打ち合うブラインドテニスを楽しんでいます。
パソコンお助けの会 障がい者及びシニア向けに無料でパソコン教室、相談会を開催しています。
特定非営利活動法人ワークフェア 孤立している人が抱える様々な困難の解決を目指し、生活相談や就労支援、子どもの学習支援などの活動をしています。
北見市朗読赤十字奉仕団 視覚障がい者向けの録音図書づくりや電話による新聞代読を行っています。
北見理容師会 講習会による理容師の技術向上のほか、理容室に来店できない高齢者が利用できる出張理容サービスを提供しています。
また、出張理容を全国的に広めていく取り組みもしています。
北見市手をつなぐ育成会 北海道手をつなぐ育成会傘下の障がい児・者の親の会です。
障がいを抱える子どもたちが分け隔てなく、地域で安心して暮らして行ける活動を目指しています。
特定非営利活動法人くぷくぷ 障がいのある方の就労支援の場として、カフェを運営し、作業プログラムを行う機会を提供しながら、当事者がより豊かな生活を送る活動をしています。
すまボラ 高齢者独居世帯を主な対象とした除雪、草刈り等の各種生活支援を目的とする有償ボランティアの提供と地域イベントへ参加する等、各種地域貢献活動を行っています。
特定非営利活動法人cocoro会議 全ての子どもたちが安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、発達に不安を持つ子どもたちへの放課後デイサービスや療育、学習支援などの活動を行っています。
オホーツク要約筆記サークル 耳が聞こえない方、聞こえにくい方に手書きやパソコンなどで言葉や音を要約して文字で伝える要約筆記のボランティアをはじめ、要約筆記の学習や情報共有、広報活動を行っています。
北海道中途難失聴者協会オホーツク支部 みみずく 耳が聞こえない、聞こえにくい方が悩みを相談したり情報を共有したりできる居場所づくりを行っています。

文化・芸術活動

北見おやこ劇場 児童劇、人形劇、音楽などの鑑賞を定期例会として開催しています。
特定非営利活動法人ピアソン会 ピアソン記念館の保存・活用に関する事業のほか、ピアソン夫妻の業績の保存調査を行っています。
懐かしの名画を観る会 映像文化の普及や啓発、生涯学習の推進、さらには市民交流の促進を図るため、自主上映鑑賞会を開催しています。
北見スコティシュダンス・サークル“ハイランド” 道内でも数が少ないスコティシュダンスのサークルとして、楽しみながら健康づくりの活動をしています。
北見池川神楽保存会 高知県池川町から伝承された北見池川神楽の普及啓発を図るため、北見市内神社での奉納演舞、体験教室および講習会等の活動を行っています。
特定非営利活動法人オホーツク文化協会 北網圏北見文化センターを拠点に、美術・自然・科学愛好者が市民に鑑賞・学習・講習の機会をつくるほか、講師の受託、出版活動を通じて地域の文化振興に努めています。
特定非営利活動法人北見文化連盟 北見地方の個人や団体に対して、相互交流や文化活動等を通じて、オホーツク文化圏の確立、発展のための活動を行っています。
市民への事業参加啓発活動を活発にして、地域文化の発展の活動を推進していきます。
北見アートプロジェクト 北見の地産品を使ったアート作品を制作するワークショップや野外でのライブペインティングといったイベントの開催を通じて、芸術文化を振興するとともに北見の魅力を発信し、地域の活性化を目指しています。
オホーツククリオネ俳句会 幅広い年代の方がいつでも楽しめるような句会として、インターネットを使用した通信句会の開催や初心者向けプログラム等の活動を行っています。
北見ソロキャンプ同好会 ソロキャンプ活動の発信を通じてソロキャンプや大自然の魅力を広め野外活動の普及を図るとともに、会員相互の親睦と資質の向上を目的として活動しています。

災害援助活動

北見市防災協会 市民防災のために志しの高い有志が立ち上がって、ボランティア活動を続けています。
自助、共助のための知識や技術、普段からの備えの重要性、必要性に関する啓発啓発活動を北見市防災危機管理室と協働連携しながら活動しています。
ウイテマツベァ北海道 水の事故ゼロを目指して小中学校や団体を対象に着衣泳の技術など水の事故から命を守る方法を指導しています。

まちづくり活動

みんなでつくる公園推進協議会 公園引当地(宅地造成等を行なう場合に、公園用地として市に帰属された土地)の積極的な活用を進め、住民参加型で公園づくりの推進を図る活動をしています
特定非営利活動法人 ミント・サン大和 仁頃大和地区および周辺住民に対して、地域住民の活動支援、高齢者支援、青少年育成等を通して、地域を活性化する役割を担い、活力あるまちづくりに寄与することを目的に活動しています。
北見ニクマチ 毎月1回焼肉サミット(屋内、屋外での焼肉交流会)を開催し、そこで生まれる異業種交流や世代間交流で北見のまちの活性化を目指しています。
大正85miso-labo 味噌づくり等の伝統食文化を次世代に継承していく仕組みづくりを行うための活動をしています。

教育支援

一般社団法人北見消費者協会 消費生活に関する調査及び研修、啓発活動、教育広報活動や消費生活相談等を行っています。

子育て支援

子育てサポート美羽(みわ) 健康児の預かりはもちろん、病児・病後児の預かりやお母さんの体調の悪い時、買い物や美容室に行きたい時の一時預かり、保育施設開始前や終了後の預かり等、子育てをサポートしています。
Sccipオホーツク 親子での運動遊びを通して、子どもの脳と体をはぐくむ運動プログラムを実践していく活動をしています。
特定非営利活動法人運動発達支援協会Latenz 幼少児の運動あそびと感覚統合や足育等を融合し広めることで、子どもの発達を支援し、保育者や保護者等の子育てに関わる全ての人々が、健やかでよりよい子育てができるよう援助するため活動しています。
マドレ・オホーツク 産前産後セルフケア講座、産後に関する講演会、産褥ヘルプ隊、読書会などの企画・運営を行っています。
楽ママ会 託児、ランチ付きのお話会や自然派お料理教室を開催し、お母さんが安心して子育てできるための活動をしています。
北見スマイルこそだてネットワーク 地域交流による子育てシェアや子育てを楽しめるようなイベントの開催等、地域の子育て環境の改善を目指した活動をしています。
Akemiごはん 子どもや高齢者の居場所づくりと夕食提供を行い、食生活の乱れや孤食を解決するための活動をしています。
ところスマイルっこ 子どもたちに豊かな経験を提供することを目的に子ども向けのイベントや習い事の企画・運営などの活動をしています。

地域安全活動

清野時報 防犯パトロールやチラシ配布、人権侵害やいじめ問題に関する相談受付、不当な行為への対応などの自主防犯活動をしています。

情報化社会の発展

シニアネット北見 北見市近郊のシニア層を対象に、パソコン等の情報機器の使い方を指導しています。

その他の活動

特定非営利活動法人耳をすませば 子育て支援、保育サポート、健康教室・料理教室等の開催、市民活動への支援や啓発事業等を行っています。
特定非営利活動法人人材育成ネットワーク 子どもから高齢者、障がいをお持ちの方、全ての方を対象に教育機会を提供するとともに、まちづくりの推進や環境保全、情報化社会の発展を図る活動等を通じて「人づくり」を推進しています。
フラパラ市民の会 フラワーパラダイスの利活用の推進のため、園内の整備やイベントの開催などを行っています。
北見友の会 家庭生活をよりよくするため、暮らしについての講習会、ワークショップの開催、野菜づくり等日々の暮らしについて学び合っています。

市民活動団体の登録について

市民活動団体の登録については、随時受付しております。
※詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

フェイスブックページ「きたみコミュニティカフェ」について

市民活動団体の情報発信の1つの手法としてフェイスブックページを活用した取り組みで、市民活動団体などの有志が1つのフェイスブックページを共有し、市民活動に関する情報や講座、観光情報などを発信しています。
※詳細につきましては、下記の「きたみコミュニティカフェ」のフェイスブックページをご覧ください。

お問い合わせ
市民活動課
まちづくり係
電話:0157-25-1105

メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ