各種証明書のコンビニ交付サービス

マインナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ等のマルチコピー機から住民票などの証明書を取得することができます。

コンビニ交付で発行可能な証明書

・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・所得・課税証明書
・戸籍全部・個人証明書(本籍地が北見市の方)※
・戸籍の附票(本籍地が北見市の方)※
※北見市外に住民登録があり、北見市の戸籍証明を取得する場合は、事前に手続きが必要となります。
取得可能になるまで1週間程度かかりますので、お早めにお手続きください。

コンビニ交付について

取扱時間

午前6時30分~午後11時00分

必要な持ち物

・マイナンバーカード(利用者用電子証明書が付いたもの)
・交付手数料

取扱店舗

・マルチコピー機のある全国のコンビニエンスストア等約55,000店舗
(市内のコンビニエンスストア約70店舗)
・イオン北見店
・サツドラ北見栄町店

利用手順

(1)マルチコピー機のサービス選択画面から「行政サービス」をタッチ

(2)行政サービスから「証明書交付サービス」をタッチ

(3)マイナンバーカードを端末のカード置き場において読み取り

(4)住所地での交付なら「お住まいの市区町村の証明書」、住所地以外での交付なら「他市区町村の証明書(お住まいの市区町村以外の証明書)をタッチ

(5)暗証番号入力画面が出てくるので、マイナンバーカード受取時に設定した「利用者用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)を入力
※暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。ロックがかかってしまったときは、市役所窓口で解除する必要があります。

(6)カードを取り外すよう指示が出るのでカード置き場からカードを取り外します。

(7)取得可能な証明書が表示されますので、必要な書類をタッチ

(8)住民票の写しや戸籍証明の場合、交付の対象を選んでタッチ

(9)発行する部数を入力する画面が表示されるので、必要な部数を入力します。

(10)発行内容の確認が表示されるので間違いなければ「確定」をタッチ

(11)交付手数料を入金します。

(12)証明書印刷

各証明書の交付手数料

住民票の写し 250円
印鑑登録証明書 300円
所得・課税証明書 300円
戸籍全部(個人)事項証明書 450円
戸籍の附票 250円

※上記の金額は1通あたりの金額となります。

【ご注意】取得した証明書の交換や返金はできません。必要な証明書の種類や部数に間違いがないかを事前にご確認のうえ、操作をお願いいたします。

お問い合わせ先
市民環境部戸籍住民課
〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所1階
Tel:0157-25-1122
email:kosekijumin@city.kitami.lg.jp
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー