国民健康保険事業の運営に関する協議会

国民健康保険事業の運営に関する協議会は、国民健康保険法の規定に基づき市長の諮問機関として設置され、国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議しています。

協議会構成

委員数:13人

構成
公益を代表する委員:4人
保険医又は保険薬剤師を代表する委員:4人
被保険者を代表する委員:4人
被用者保険等保険者を代表する委員:1人

任期:3年

委員名簿

開催状況

令和7年第2回国民健康保険事業の運営に関する協議会は、次のとおり開催予定です。

日時:令和7年8月18日(月)午後6時30分
会場:北見市役所5階 入札室

議事
1.議事録署名委員の選出

2.説明事項
・北見市の国民健康保険について

3.報告事項
・令和6年度国民健康保険特別会計決算について

傍聴について

 傍聴定数は会場の都合上5名程度とします。(先着順)
 傍聴を希望する方は、入り口に設置する傍聴人カードに、氏名と住所を記入してください。(開始時刻30分前から受付)
 傍聴人は、次の事項を遵守し静粛に傍聴してください。傍聴人が遵守事項に違反したときは、退場していただくことがあります。

(1)拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
(2)私語、談論、放歌、高笑その他騒ぎ立てないこと。
(3)鉢巻、腕章、たすき等の着用、旗、プラカード、ビラ、ポスターその他これらに類するものの配布又は掲示など、恣意的行為をしないこと。
(4)飲食、喫煙など他の傍聴人の迷惑になる行動をしないこと。
(5)事前に附属機関等の長の許可を受けずに写真撮影、録画、録音等をしないこと。
(6)その他会議の秩序を乱し、又は会議の妨害となる行為をしないこと。

令和7年

令和6年

令和5年

令和4年

令和3年

令和2年

お問い合わせ
国保医療課
電話:0157-25-1130
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ