ゼロカーボンシティ実現のために

地球温暖化は、地球規模の大きな影響に限らず、私たちの身近な生活や食、産業にも影響を及ぼし始めています。

わが国では、2020年(令和2年)10月の首相所信表明演説で「2050年(令和32年)までにカーボンニュートラルを実現すること」を目標として掲げ、2021年(令和3年)4月の地球温暖化対策推進本部では、「2030年度(令和32年度)において、温室効果ガスを2013年度(平成25年度)に比べて46%削減すること」を表明しました。

こうした国の動きを受け、本市では2022年(令和4年)2月に、「2030年度(令和32年度)に二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す『ゼロカーボンシティ』」を宣言しました。2023年(令和5年)3月には「北見市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)」を策定するなど、市としての方向性を定めており、脱炭素社会の実現に向けて市民・事業者の皆様と連携しながら取り組みを進めてまいります。

北見市地球温暖化防止実行計画

北見市地球温暖化防止実行計画
(区域施策編)
2050年までに市域全体で二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、市民、事業者、市等のあらゆる主体が一体となって地球温暖化対策の取組を推進するための計画
北見市地球温暖化防止実行計画
(事務事業編)
市自らが事業者・消費者として、職員全員の参加で地球温暖化防止に向けた取組を定め、計画的に実行することにより、市の事務事業に伴う温室効果ガス排出抑制を図ることを目的とした計画

市民・事業者の皆様もご協力お願いいたします。

二酸化炭素は私たちの経済活動や日常生活など、あらゆる場面において排出されています。
特に北海道は寒冷地のため暖房・給湯の利用が大きく、全国の平均と比較して家庭からの二酸化炭素排出量が多い傾向にあります。

本市では、地球温暖化対策に関する国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」に賛同し、買い替え時には省エネ家電の選択や公共交通の利用拡大などといった低炭素型ライフスタイルの普及を進めてきました。
2023年(令和5年)9月には新たな国民運動である「デコ活」宣言を行い、暮らしを豊かにするとともに、脱炭素に貢献できる取り組みを展開してまいります。

市内から排出される温室効果ガスの削減を図るために、市民、事業者の皆様も省エネ・省資源行動を実践していただき、地球温暖化対策へのご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
市民環境部 ゼロカーボン推進課
電話:0157-25-1120
ファクシミリ:0157-25-1215

問い合わせは下記フォームをご利用ください

メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ