後期高齢者医療の健康診査・歯っぴぃ健診

後期高齢者医療の健康診査

元気で過ごすためには、病気の発症や重症化を予防することが大切です。年に1回の健診を受けて、身体の状態を確認しましょう。

●対象となる方
後期高齢者医療制度に加入している75歳以上または65歳~74歳で一定の障がいのある方

●受診期間
6月1日~翌年2月末日まで(診療時間内)

●内容
・身体測定(身長、体重)
・血圧測定
・血液検査(脂質、肝機能、腎機能、血糖)
・尿検査(糖、蛋白、潜血)

●健診の費用
・500円(医療機関窓口で直接お支払いください)

●流れ
(1)対象の方には、毎年5月下旬に「健康診査受診券」が交付(郵送)されます。
(2)健康診査受診券に記載の一覧から、医療機関を選び、申し込み、受診してください。
(3)健診結果は医療機関より対面または郵送にて通知されますので、確認しましょう。

●持ち物
・健康診査受診券
・後期高齢者医療被保険者であることが確認できるもの (有効期限内の保険証、マイナ保険証、資格確認書等)

●留意事項
・健診を受ける際には、事前に医療機関に連絡し、体調の良い時に受けましょう。
・健診を受ける前日は、暴飲暴食を避け、検査を受ける10時間前に飲食を済ませましょう(水の摂取は可能です)。

健診費用助成事業を利用される方へ(住所地特例で道外のサービス付き高齢者向け住宅に入居している方)

北海道後期高齢者医療広域連合の被保険者資格を有する方のうち、道外のサービス付き高齢者向け住宅(特定施設入居者生活介護に係る指定居宅サービス事業の指定を受けていないものに限る。)に入居されている方は、健診費用の助成制度を利用することができます。詳細は、北海道後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。

歯っぴぃ健診(後期高齢者歯科口腔健康診査)

虫歯や義歯の点検だけではなく、口腔機能の低下や肺炎などの疾患を予防するため、歯と口腔機能(かむ・話す・飲み込むなど)の検査を実施します。

●対象となる方
後期高齢者医療制度に加入している75歳以上または65歳~74歳で一定の障がいのある方

●受診期間  
4月1日~翌年3月31日まで(1年に1度の受診です)

●内容
歯の状態
咬合状態(かみあわせ)
口腔衛生状態
歯周疾患の有無
嚥下機能(飲み込む力)  
歯の清掃※       等
※歯の清掃は総義歯、医師が不要と判断した場合には健診内容から除きます。

●費用
400円
※健診以外の治療等が必要な場合は別途治療費(保険適応)がかかります。

●持ち物
後期高齢者医療被保険者であることが確認できるもの(有効期限内の保険証、マイナ保険証、資格確認書等)

●流れ
指定歯科医療機関に直接予約の上、受診してください。
※なお、受診が困難な概ね要介護3以上の方については、訪問による健診も実施しています(歯の清掃を除く)。
不明な点につきましては、国保医療課特定健診係までお問合せください。

お問い合わせ先
国保医療課特定健診係
電話:0157-25-1130
メールでのお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。
メールアドレス 半角文字で入力
お名前
お名前(かな)
年齢 選択してください
職業 選択してください
住所
郵便番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)090-8501
電話番号 半角数字とハイフンのみで入力。
例)0157-23-7111
※簡単なお問い合わせの場合はお電話にて回答させていただく場合がございます。電話番号の記載にご協力をお願いします
件名
内容
よくある質問のページへ

くらし

戸籍・住民票・印鑑登録

年金

国保・後期高齢者医療

水道・下水道

環境・ゼロカーボン

動物

ゴミ・リサイクル

公営住宅

子育て

消費生活

男女共同参画

人権

交通安全

市民活動・市民協働

霊園・墓地

選挙

公園

広報

マイナンバー

外国人(がいこくじん)の方(かた)・外国人材受入事業者(がいこくじんざいうけいれじぎょうしゃ)の方(かた)へ