パスポートの申請と受け取り

パスポートは、日本国政府が国外に渡航する者の国籍や人物を証明する公式な渡航文書です。
また、国内においても身分証明書として利用できますので、取扱いには十分にご注意ください。
北見市、置戸町、訓子府町に住民登録のある方や、北見市を居所としている方が申請いただけます。
なお、申請から受け取りまでは、通常3週間程度かかります。

1.申請について

オンラインでの申請

マイナンバーカードとスマートフォンを利用して、旅券の申請をオンラインで行うことが可能です。
オンライン申請では、以下のメリットがありますので、ぜひご利用ください。
・戸籍謄本の提出が不要となります。
・手数料が窓口申請より400円安くなります。
・手数料のクレジット納付も可能です。
・窓口に来るのは受け取り時の1回のみです。
詳細は、下記リンクをご確認ください。

※オンライン申請の場合、受け取り窓口を北見市役所本庁、端野総合支所、留辺蘂総合支所、常呂総合支所から選択できます。

窓口での申請

申請できる窓口
パスポート申請窓口 パスポート受け取り窓口 申請及び受け取り取扱時間・曜日
北見市役所本庁窓口課
相内支所
上常呂出張所
仁頃出張所
東相内出張所
北見市役所本庁窓口課 平日8時45分から17時30分
(土日祝、年末年始除く)
端野総合支所市民環境課
端野総合支所市民環境課
平日8時45分から17時30分
(土日祝、年末年始除く)
常呂総合支所市民環境課 常呂総合支所市民環境課 平日8時45分から17時30分
(土日祝、年末年始除く)
留辺蘂総合支所
市民環境課
温根湯温泉支所
留辺蘂総合支所市民環境課 平日8時45分から17時30分
(土日祝、年末年始除く)

※置戸町、訓子府町に住民登録がある方の申請及び受け取りの窓口は、本庁窓口課のみとなります。

申請の種類と必要書類
申請の種類 対象となる方 必要書類
新規申請 ・初めて旅券申請をする
・前回取得した旅券の有効期間が切れた
・申請書
・戸籍謄本
・申請用写真
・本人確認書類
切替申請
訂正新規申請
・お手元の旅券の有効期間が残り1年未満になった
・有効期間が1年以上の旅券を持っていて、名前や本籍等に変更があり、有効期間を新しくしたい
・申請書
・戸籍謄本 ※
・申請用写真
・有効期間内の旅券
残存有効期間同一申請 ・有効期間が1年以上の旅券を持っていて、名前や本籍等に変更があり、有効期間はそのままでいい ・申請書
・戸籍謄本 ※
・申請用写真
・有効期間内の旅券

必要書類の詳細については以下のとおりです。

申請書

・窓口に設置してありますので、申請時にご記入いただけます。
・10年用旅券と5年用旅券で申請書が異なります。
・記入する氏名のローマ字表記はヘボン式です。詳しくは下記ローマ字表をご確認ください。
・代理人による申請を希望される場合は、申請者本人または法定代理人が記入しなければならない欄がありますのでご注意ください。
・外務省のホームページにて必要事項を入力し、ご自宅でプリントアウトできるダウンロード申請書もご利用いただけます。[下記リンク参照]

戸籍謄本

・6ヶ月以内に発行されたものが必要になります。
・同じ戸籍に記載されている方々が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
・未成年の申請者と、その親権者の姓が異なる場合は、その経緯が分かる戸籍がさらに必要になる場合があります。

※有効期限内の旅券を切り替える場合で、氏名などの旅券の内容に変更がない方は省略できます。(未成年の方は省略できない場合があります)

申請用写真

・6ヶ月以内に撮影されたものが必要です。
・写真の大きさは縁なしで縦45ミリメートル横35ミリメートルです。
・規格が決まっていますので、詳細は外務省ホームページ(下記リンク)をご参照ください。

本人確認書類

・日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものも含む)、運転免許証、マイナンバーカードなど
[詳細は下記リンク参照]
・代理人が申請する場合、申請者本人と代理人の方それぞれの本人確認書類が必要です。
・小学生以下のお子さんについては法定代理人の本人確認書類で代用できます。

居所(住民登録地以外)での申請

北見市を居所としている方(学生の方や単身赴任の方など)も、本庁窓口課や端野総合支所、留辺蘂総合支所、常呂総合支所にて申請が可能です。
申請書類に加えて必要な書類は以下のとおりです。詳細は下記リンクをご確認ください。

◆学生や単身赴任などで、北見市、置戸町、訓子府町に滞在している方
◆学校や会社が北見市、置戸町、訓子府町にあり、通勤、通学をしている方
・北見市に居所があることを示す書類(所在地の記載のある学生証、社員証、賃貸契約書など)

◆一時帰国の方
・居所申請申出書(申請窓口でご記入いただけます)
・一時帰国であることを示す書類(有効な査証、滞在許可証、外国人登録証など)

2.受け取りについて

申請から3週間程度で受け取ることができるようになります。
受け取りは年齢に関係なく必ずご本人様にお越しいただきます。代理での受け取りはできません。
また、パスポートは発行日から6ヶ月過ぎると失効し、受け取りできなくなりますのでご注意ください。

受取りに必要なもの

一般旅券引換証 ※オンライン申請の場合は受付票

一般旅券引換証は、窓口でのパスポート申請時にお渡ししているものです。

オンラインでの申請をされた場合は、受付票もしくはマイナポータルに送付される二次元バーコードをご提示ください。

有効期間内の旅券

「切替新規」「訂正新規」「残存有効期間同一」で申請された場合、ご持参されなかった場合は新しいパスポートを受け取ることができませんので、ご注意ください。

手数料

収入印紙と北海道収入証紙にてお支払いいただきます。
印紙証紙はパスポート受け取り窓口で販売しています。
お支払いは現金のみとなりますので、ご注意ください。
パスポートの種類ごとの手数料は以下のとおりです。

パスポートの種類 窓口申請 オンライン申請
10年用 16,300円
(印紙14,000円証紙2,300円)
15,900円
(印紙14,000円証紙1,900円)
5年用(12歳以上) 11,300円
(印紙9,000円証紙2,300円)
10,900円
(印紙9,000円証紙1,900円)
5年用(12歳未満) 6,300円
(印紙4,000円証紙2,300円)
5,900円
(印紙4,000円証紙1,900円)
残存有効期間同一 6,300円
(印紙4,000円証紙2,300円)
5,900円
(印紙4,000円証紙1,900円)

※オンライン申請にてクレジット納付をご利用いただいた方は、購入不要です。

3.注意事項

●旅券発行後に旅券を受領せず失効した方について
 令和5年3月27日以降に旅券を申請したものの、発行後6か月以内に受領せずに同旅券が失効した場合で、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります。
 なお、これは、令和5年3月27日以降に申請した旅券が未交付のまま失効した場合について適用され、これより前に申請した旅券が失効した場合には適用されません。

●アメリカへ渡米を予定されている方へ
 出発前にESTA(エスタ)に申請してください。
2009年1月12日からアメリカの入国制度が変更され、電子渡航認証システム(ESTA)に従って申請を行い、認証を受けていないと、アメリカ政府によれば航空機などへの搭乗やアメリカ入国を拒否されます。
 詳しくは下記のホームページをご覧ください。

お問い合わせ先
市民環境部戸籍住民課
〒090-8501
北見市大通西3丁目1番地1
北見市役所1階
Tel:0157-25-1122
e-mail:kosekijumin@city.kitami.lg.jp