MENU
CLOSE
![]() |
検針から水道料金の請求までの仕組みについて知りたい。 |
![]() |
回答 質問登録番号 483 最終更新日 2024年06月26日 |
検針は、偶数月、奇数月それぞれを上旬、中旬検針の地域に分け、2か月ごとに行います。
検針日に検針員が水道メーター受信器を確認し、その結果は「水道・下水道のお知らせ」に印字し、郵便受け等に投函します。
その後、検針結果に基づいて水道料金等を請求します。
納入方法は、納入通知書、口座振替の2通りあります。
○納入通知書
上旬検針の地域は検針月の15日に、中旬検針の地域は検針月の末日に発送しますので、金融機関やコンビニエンスストア等でお支払いください。(※発送日が休み又は31日が存在しない月の場合、翌営業日に発送します。)
○口座振替
上旬検針の地域は検針翌月の2日、中旬検針の地域は検針翌月の18日が振替日です。(※振替日が休みの場合、翌営業日に振替します。)
また、「水道・下水道のお知らせ」に振替予定日を表示しております。
お問い合わせ |
---|
上下水道料金センター 電話:0157-25-1178 時間:午前8時45分から午後5時30分まで ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く |