MENU
CLOSE
![]() |
生ごみ処理用具の補助制度について知りたい |
![]() |
回答 質問登録番号 70 最終更新日 2021年12月14日 |
北見市内の家庭から出る生ごみを堆肥化、または減量化する用具(生ごみ処理機(電動等)、生ごみ堆肥化容器(コンポスト等))に対して、購入費の一部を助成しています。
申請期間については、5月から年度末まで申請を受付しております。ただし、助成台数が上限に達した場合、申請を打ち切らせていただく場合がございます。
対象機種 | 微生物分解型、温風乾燥型、ディスポーザ排水処理システムで、屋内外、冬期間も使用可能な処理機とします。 ※ディスポーザ排水処理システムにつきましては、事前に上下水道局給排水課へご相談ください。 |
---|---|
助成金額 | 購入価格(消費税を除く本体価格)の2分の1に相当する額。 上限20,000円です。 |
助成金額 | 購入価格(消費税を除く本体価格)の2分の1に相当する額。 上限2,000円です。 |
---|
お住いの自治区により助成台数が異なりますので、下記リンク先にてご確認していただき、お住いの自治区へお電話で申込みください。
お問い合わせ |
---|
【北見自治区】 市民環境部廃棄物対策課 電話:0157-25-1153 【端野自治区】 端野総合支所市民環境課 電話:0157-56-2116 【常呂自治区】 常呂総合支所市民環境課 電話:0152-54-2115 【留辺蘂自治区】 留辺蘂総合支所市民環境課 電話:0157-42-2110 |